過去に発行した「エコライフチェックシート」の“1日に減らせる二酸化炭素の量”は、次の計算式で算出しました。(小数点以下、四捨五入)
- 赤色数字は、二酸化炭素量(二酸化炭素換算で表現)です。
- 二酸化炭素排出係数は、財団法人日本環境協会と全国地球温暖化防止活動推進センター発行の資料“身近な地球温暖化対策〜家庭でできる10の取組み〜”で採用されているデータを使用しています。
エコライフを1年間続けた場合、減らせた二酸化炭素量(g)に
電気21(円/g)、
ガス20(円/g)、
ガソリン19(円/g)、
水道116(円/g)をかけた金額が1年間で節約できる。
■電気
1kwhの電気料金は、20.64円。
(東京電力2004年10月1日からの新電気料金表より。従量電灯Bの中の、"120kWhをこえ300kWhまでの第2段階料金"(第2段階は標準的な家庭の1か月のご使用量をふまえた平均的な料金)は、1kWhあたり20.64円)
1kwhの電気を使用する際に発生する二酸化炭素量は、
0.36kg。(
資料1)
以上より、
20.64円/kWh ÷
0.36kg/kWh × 365日/年 =
21円/g・年
■都市ガス
1m
3の都市ガス料金は、112.32円。(
資料13)
1m
3の都市ガスを使用する際に発生する二酸化炭素量は、
2.1kg(
資料1)。
以上より、
112.32円/m
3 ÷
2.1kg/m
3 × 365日 =
20円/g・年
■水道
1m
3の水道料金は、184円。(
資料5)
1m
3の水道を使用する際に発生する二酸化炭素量は、
0.58kg(
資料1)。
以上より、
184円/m
3 ÷
0.58kg/m
3 × 365日 =
116円/g・年
■ガソリン
1リットルのレギュラーガソリン料金は、2005年4月時点で122円。(
資料17)
1リットルのガソリンを使用する際に発生する二酸化炭素量は、
2.3kg(
資料1)。
以上より、
122円/リットル ÷
2.3kg/リットル × 365日 =
19円/g・年