「諏訪部順一の電気人間エルパソ」スペシャルイベント
電気人間十番勝負!チャオvちょい不良(ワル)オヤジの夏色おしゃれヌード
2005年7月9日(土) 文化放送第1会議室 整理番号28番

★応募総数1000通以上の中から、当選はたったの50名(実際は70人くらい当たっていたみたいですが・笑)という今回のイベント。イベント開催が決定したときから「どうせ当たるわけないし…ああ〜憂鬱」とか言ってたんですが、当たってしまって本当にビックリ。電パ関連では、実は去年の諏訪部さんの私物プレゼントにも当選しているので、まさかイベントは当たらないだろう…と思っていたのです。いろいろ当たってしまって他の方に申し訳無い気持ちもありつつ、諏訪部さんに会えるのは本当に本当に嬉しい!!

そして当たったからには、イベントの様子を詳細にレポするのが自分の使命だと思っていますから(笑)、記憶の限り頑張って書きます!ただし、メモ等はとっておりませんので、思い違い・間違いもあるかもしれません。そして、大前提として思いっきり私の主観が入ったレポになりますので、ご了承くださいませ。批判・苦情はいっさい受け付けません。少し読んで「自分には合わない」と思われたら、続きは読まずにすぐにこのサイトから立ち去ることをオススメします。では、相当長いレポになると思われますが、よろしければおつきあいくださいませー。

★開場〜開演
18:00開場時刻になると、文化放送玄関前に整理番号順に整列させられる。当選は50人という話でしたが、70番くらいまで人がいました(笑)。なぜか非常に男性が多い!70人中10〜15人くらいが男性でした。諏訪部さん関連のイベントでこんなに男性がいるのを見たことが無いのですが(笑)。ホントにみんな諏訪部ファン(あるいは津田さんのファン?)なのかなー。整理番号順に中に入りIDチェックを受け、6階の会議室へ。もちろん文化放送の中に入るのは初めてです。ここに毎週諏訪部さんが来ているんだな〜と思うと、それだけでめちゃくちゃ感慨深くて、キョロキョロしてしまいました(笑)。

会議室に到着すると「席は自由です〜」との声。えっ、どこに座ろう?!とキョロキョロしていると、お友達が「ここ空いてる〜」と教えてくださって、2列目の端の席に。ステージまで凄く近い!ステージ上にはイスが2つ。どちらに諏訪部さんが座るんだろう〜と考えてみる。手前の席だったら本当にすぐ近くだ…!でも向こう側の席のほうが顔は見やすいかな?なんて思いつつドキドキ。イスの上に置かれたアンケート用紙2枚を眺めていると、スタッフの方が「アンケートのうち1枚は諏訪部さんもご覧になるので、良いことを書いてくださいね」とのこと。なんですってー!!!そこから、いかに綺麗な字でアンケートを書くかに専念。ものすごく一生懸命書いちゃいました(笑)。

開演時刻が迫ってくると、スタッフの女性から諸注意等の説明。そして、「ここでひとつこぼれ話をしますね〜。実は諏訪部さん、今日はスタッフ集合時刻にいらっしゃって、この会場の設営もしてくださいました。皆さんの座っているイスの1つ1つの場所を、ステージがちゃんと見えるかチェックして直していらっしゃったんですよー。なので、前の人でステージが見えない、という方はいらっしゃいませんよね? 皆さんが座っているイスは間違いなく諏訪部さんが触っています!(笑)」 もう、これだけでキャーッ!!ってカンジですよ(笑)。いや、でも、これが諏訪部さんだな〜と思う。スタッフに任せっきりにしない。なんでも自分でやらなければ気が済まない性格、というのもあるでしょうけど、ファンのことをこんなに考えてくれてる…その気持ちが本当に嬉しいと思いましたv

ちなみにステージとして使っている台を運んだり(力仕事ですよね!)、窓のブラインドを下ろしたり…も諏訪部さんがされたとか(^-^; この規模のイベントにしては、かなり大勢のスタッフさんがいらっしゃったのですが、スタッフさんの出番が無かったとかおっしゃってました(笑)。後ろのほうには関係者席も用意されてたのですが、かなり大勢の方が見えていて用意していたイスが足りなかった様子。中に白の料理人服(?)を着た方がいらして、お友達と「あの人、誰なんだろうね?どんな関係者?!」とか言ったりしていました(笑)。

★オープニング
そうこうしているうちに開演時刻の19時に。実は私、出入り口の扉のいちばん近くに座っていたのですが、お友達に「もしかして、諏訪部さんココから入ってくるんじゃない?」と言われて、プチパニックに!(笑) 確かに部屋の中を見ると出入り口として使えそうな扉はココか、もう1つくらいしか無い。もしもココから入ってきたら、本当に諏訪部さんに大接近だ!どうしよう〜!と近くの扉を凝視して固まっていました(笑)。ものすごい緊張の中、開演を告げるブザーが鳴り、BGMと共にイベントのタイトルコール(諏訪部さんの声の録音)が流れ、私のすぐ側の扉がゆっくり開きました…。

きゃあああああ!!!(≧▽≦) もうホントに叫んでいたかも…。私の目の前を通って客席の前に立たれた諏訪部さんがホントに素敵すぎて大感激!私にとってはアイドルですよ!王子様ですよ!!(笑) よかった…。実はまたネタっぽい衣装だったらどうしよう…とかなりドキドキしていました。が、今日の諏訪部さんのお洋服はカッコよかった〜v もう、ひたすら凝視!頭のてっぺんから靴の先までチェック!!(笑) 諏訪部さん、「見すぎだよ!怖えーよ!」って思ってないかな…ゴメンナサイ(^_^;

本日のお洋服:白地に黒の柄の入ったボタンダウンシャツ(柄はパッと見わかりづらいけど、よく見るとビキニを着た女性の柄・笑)、黒のパンツ、黒のショートブーツ。イスに座ったときにチラッと見えた靴下は、たぶん紺地にグレーのアーガイル模様な気が(チェックしすぎ)。左手に時計と、中指に指輪(ガンダム公式ガイド2でつけているもの)。右手はブレス(クロムハーツのダブルビーリングブレス…かな?)のみ。ペンダントはシャツの内側に隠れていてあまり見えなかったんだけど、チャームが2つくらいぶら下がっていてカワイイ感じ。ちょっと見覚えが無いモノでした。シャツのボタンを上2つくらい外していらしたんですが、諏訪部さんが動くたびにチラチラッと肌が見えるのにドキドキしていた私は変ですか…そうですか(笑)。

軽くご挨拶をされる諏訪部さん。
諏「BGMうるさいよっ!(笑)」 あっという間にBG消える(笑)。
諏「えー…めちゃくちゃテンション低いです」 なんですって!?せっかくのイベントなのにそんな…。
諏「さっき、オークレーくんが死にました」 ガーン!!そんな盛大なネタバレを…!(笑) 今日スティングが出るのは実は随分前から知っていて、危ないのかな、生き残れるかな?とドキドキしてましたが、そうか…やっぱりダメだったのか…(泣)。
諏「みんな、ちゃんと留守録してきたー?」 もちろん私は「はーい!」と手を挙げました…が。
諏「少なッ!(笑) ネタバレですけどー、スティングが今週で死んでしまいまして。でも、僕にはまだマリクがいるから!(笑)」 マリクではまだ出番あるのかなー(笑)。あるといいなv

本日のイベントタイトルについて。
諏「”ちょい不良(ワル)オヤジ”っていうのは、オジサン向けの×××(名前忘れた)って雑誌があって、そのキャッチコピーなんですよ。」 そして、本日のシャツは”夏色おしゃれヌード”を意識して選んできたらしい(笑)。
どういう流れだったか忘れてしまいましたが、諏訪部さんが「この部屋オバケが出るんでね〜」みたいなことをおっしゃって。思わず私が「えーっ!?」と言ったら(←普通に怯えてみた。)、諏「えー!?って…(苦笑)」。え…私のリアクションおかしい?!なんで拾われたのか、よくわからないんですが…(笑)。

ゲストの津田健次郎さん登場〜!津田さんは上下黒にサングラスというスタイルで登場。細ッ!顔小さッ!(笑)
津「イベントタイトルを聴いて、”ちょいワル”っぽい感じにしてみたんだけど」
諏「それは違うよ!意味を履き違えてる!それ、ちょいワルじゃなくて、単なるワルじゃん!(笑)」
津「最初はもう少し違う服で出ようと思っていたんだけど、なんだかホストっぽくなっちゃってね(笑)」
諏「じゃあ、もう2人でクラブ愛でホストになったらいいじゃない!仁くんの抜けた後をね…(笑)」
ホントになんでもよくご存知ですね〜(笑)。私も城咲仁くんの今後は微妙に気になってますけどね!(^-^;

ここで、なぜ本日のゲストが津田さんなのか〜という話に。
諏「津田さんが誘いやすかったから(笑)。結構仲良しですしね〜。似たもの同士?」
津「そうそう、2人ともオタクだし!」
諏「いや、違うよ!」 いや、違いません!(笑) 自分がオタクじゃないと思ってる諏訪部さんにビックリだよ(笑)。お2人の共通点としては、同い年・マックユーザー・学生時代は映画製作をしていた…などがあるそう。

ここまではステージに上がらず立ったままお話されていたお2人ですが、ようやく席に座ることに。津田さんが上手、諏訪部さんが下手側でした。私が座っていたのは下手側……めっちゃ近い!!諏訪部さんまで2メートルってところでしょうか(笑)。こんなに近くで諏訪部さんを見るの、本当に久しぶりだ〜。嬉しい…(感涙)。


★写真見ながらトークコーナー
スミマセン、ちゃんとしたコーナータイトルがありましたが忘れました(^-^; (微妙に思い出したのですが「衝撃写真 カメラは見た!」みたいなカンジだったかも…。”衝撃”と”○○は見た!”は入っていたと思うんですよねー・笑) コーナータイトルはやっぱりSEと諏訪部さんのタイトルコール(録音)がありました。コーナーの趣旨としては、いくつかのテーマに基づき、お2人が撮ってきた写真を見ながらそれについてお喋りをする、というもの。諏訪部さんと津田さんの後ろにあるモニターに写真が映し出されましたが、諏訪部さんは「大丈夫?ちゃんと見えてる??」と客席を気にかけてくださり、自分がモニターを隠さないように少し体をずらしてくださったりして、やっぱり優しいな〜と思いました(^-^*)。

☆テーマ「癒し」
津田さんの写真:オープンカフェのテーブルの上でケーキを食べるスズメ。
津田さんがカフェでケーキを食べていたら、スズメが飛んできて津田さんのケーキを勝手に食べた。仕方がないので、ケーキを3分の1くらい切ってスズメにあげたら、店員さんに「衛生上問題があるので、そういうことはしないでください」と怒られた…というお話。これって癒しなのか?(笑)
そのお話を聴いた諏訪部さん、「鳥と言えば…。この前土手(河原?)を歩いていたらインコを拾った。飼われているインコのようだけど、このまま放っておいたら危険だと思って交番に届けた。でも、その辺りに家は無いので、どこから飛んできたのかな〜?」みたいなお話をされました。近所に家が無い河原ってどこだろう…そして諏訪部さんはそんなところで何をしていたんだろう…ということが非常に気になりました(笑)。都内だったら川沿いでも家あるよなー。荒川とかかしら?(^-^;

諏訪部さんの写真:ゼロとの2ショット!
「声優アニメディアvol.6」のペットコーナーに載っている写真(右上)のカラーバージョンですv あの写真…私はてっきり声アニの方が撮ったものだと思っていましたが、実は諏訪部さんが三脚&セルフタイマーで撮った写真だそう(笑)。諏訪部さんはばっちりカメラ目線ですが、諏訪部さん「おまえもちゃんとカメラを見ろよ!」とゼロに言ったにも係わらず、できた写真はしっかりゼロが目を瞑っているところだったという…(笑)。そういえば、写真がモニターに出た瞬間、諏訪部さん「かわいい〜!」って言ってゼロをモニターの上から撫でてました!(笑) そんな諏訪部さんがかわいすぎです…v
あいかわらずゼロのしつけには苦労されてるようでしたが、まあ、それも含めて楽しんでいるのかな〜。もうすぐゼロの誕生日なので、どうやって祝おうかな?ともおっしゃっていました☆

☆テーマ「宝物」
津田さんの写真:古い机とイス、その上にパソコン(マック)が乗っているという写真。
「この中のどれが宝物なんでしょうね〜?」ということで諏訪部さんが「じゃあ、8番の方どれだと思いますか?」と客席に振ってみる。ところが…。スタッフさん「スミマセン、8番の方は欠席です!」 諏「ピンポイントでその番号を指定する自分って…(ちょっと俯く)」なんてやりとりが(笑)。次に指名された方はちゃんと正解の「机」を言っていました。
アンティークショップで買った大きな片袖机が宝物…と言いつつも「大きすぎて邪魔だから、もう捨てようかと思う」という津田さんに、「それ、宝物じゃないじゃん!」とつっこむ諏訪部さん(笑)。
津田さんの写真を見て、「(マック)G4ですね!」と言う諏訪部さんに、津田さんが「さすが〜!マニアですねー!」とツッコミ返し!(笑) 諏「いや、マック使ってる人なら皆わかるでしょう?ねえ?」と客席に同意を求めるも客席はシーン…(笑)。私はマックユーザーじゃないので、どうなのかわからないんですが。どうなんですか?(笑)

津田さんは手書きが好きなので、大きな机が必要というお話。「僕、そういう大きな机って持っていないな〜」という諏訪部さんに、「ご飯食べるのとパソコン置くのは同じ机?」と訊く津田さん。諏「いや、ご飯食べるのはダイニングテーブルがあるので。パソコンはパソコン用のテーブル(パソコンラック?)。物書きをするのは小さなリビングテーブル(ステンレス製とおっしゃっていたような…)ですね〜。」 津「でも、パソコンラックだとノートを置けないでしょう?パソコンで調べものをしながらノートに書くことがあると思うんだけど…」 諏「パソコンで調べてるんだったら、パソコンにメモすればいいじゃん!(笑)」 津「いや、僕はタイプ遅いからね〜。ブラインドタッチできないし。えっ、(諏訪部さんは)できるの?」 諏「僕は一応できますよー。会社に勤めていたときに必要だったから自然とできるようになった。あ、よかったら、僕がナレーションやってるタイピングソフトがあるから、あげましょうか?タイプミスをすると僕が叱るの(笑)」 津「うわー、それイヤだな〜!(笑) でも、それだったら悔しくて(諏訪部さんに)怒られたくないから練習するかも…」 諏訪部さんナレのタイピングソフトって何でしたっけ〜?!聴いたことのあるような、無いような…。

そういえば手書きが好きという津田さんに、諏訪部さんが「何かの雑誌で手書きのエッセイやってますよね〜」と言っていた。(VOICE Newtypeです。) 自分のページだけでなく、人のページまでホントによくチェックされてるな〜と感心してしまいます(笑)。

諏訪部さんの写真:劇場版テニスの王子様初日舞台挨拶(新宿)の写真。
「やっぱり映画が好きで映画監督になるのが夢だった自分だから、声だけだけど映画に出演できて、さらに舞台挨拶まで出来るなんて本当に嬉しくて…それで、あんな格好(和服)で出てしまったんですけど(笑)。」「自分にとっては、この日の舞台挨拶は宝物。大切な思い出です」と語る諏訪部さんを見て、あらためて良かったな〜と思った(^-^*)。私もDVDを見て舞台挨拶のことを思い出していたところだったので、なんだかタイムリーな感じもして。諏訪部さんが「もしかして、この中に、この舞台挨拶見に来た方っていらっしゃいますか?」と言われて、私手を挙げたのですが、よくよく考えたら諏訪部さんが持ってこられた写真は新宿1回目のモノだったんですよね…。私、この回だけは参加していないんだった…(^_^;; 嘘をつくつもりは無かったんだけど、嘘でした。ゴメンナサイー!(>_<)

劇場版のDVDのお話も少し。「特典映像が多くてチェックするのが大変だった」という津田さんに、「(メモリアル短編の)特典映像で自分がフィーチャーされまくっていてビックリ」とおっしゃる諏訪部さん(笑)。諏訪部さんだらけの特典映像は諏訪部ファンとしては嬉しいですけどね♪他の声優さんのファンの方には申し訳無い気がしますが…(^-^;

☆テーマ「仕事」
津田さんの写真:乾のアルバム発売イベント(仙台と宇都宮)の会場の看板。
テニプリ乾のアルバム発売記念イベントで仙台・郡山・宇都宮と3ヵ所行ってきましたー、というお話。諏訪部さんも乾のアルバムはお聴きになったそうで「円周率の歌(?)が面白い」とおっしゃっていました(笑)。ちゃんと聴いてるのかー…ホントに凄いなぁ〜(笑)。諏「イベントは好き?」 津「うん、好きですねー。さすがに1日で3ヵ所は疲れたけどね。諏訪部さんは?」 諏「イベント、僕も好きです。」 津「そうだろうねー。好きそう〜(笑)」 諏「なんでー?!(笑)」 津「いや、そういうイメージですよ(笑)」 まあ、諏訪部さんはイベント好きでしょう(笑)。あれだけ毎回衣装とか演出とか考えていらっしゃるんだもの。諏訪部さんが嬉々として準備している様子が目に浮かぶようですよねv

諏「その土地の美味しいモノとか食べられた?」 津「うん、食べましたよ」 仙台の牛タンともう1つおっしゃってましたが、忘れてしまいました(^-^; 駅弁ってつい買っちゃうよね!なんてお話も。諏「静岡に仕事で行くことがあって、すぐに着くのについ駅弁と鯖寿司(だったかな?)を買ってしまって、食べきれない!ってことがあった(笑)」
あとは、今年ニュータイプイベントで北と南に行ったのに、全然その土地のモノが食べられなくて悔しかった、というお話もされてました(笑)。この話もあちこちでされてますよね。本当によっぽど悔しかったんだな〜と思う…(^-^; 諏「いつか、絶対全国のうまいものを食べに行ってやる〜!」と強くおっしゃってました(笑)。叶うとイイですね〜。

このお話からつながって(?)今日の会場のお客さんはどこから来ているんだろう?ということで、「北海道から来た人〜?」「九州から来た人〜?」というアンケートがありました。北海道の人はそれぞれ都市名まで答えさせられたのですが、札幌から来たという人に対して、津「札幌!スープカレーが有名だよね!」 諏「他にもいろいろ名物あるじゃん!なんでスープカレー?!(笑)」 どうにも札幌=スープカレーに納得が行かない様子の諏訪部さんでしたが、今アツイのはスープカレーで正解だと思うんだけどな!(笑)

そういえば乾のイベントの看板を見た諏訪部さん…
諏「イベントのタイトルなんて書いてあるんだ?…その瞬間…かく語りき?ですか?」
津「うん、そうですね。」
諏「なんかツァラトゥストラみたいですね!(笑)」
津「♪ちゃ〜ら〜…(←ツァラの冒頭を歌う・笑)」
諏「(客席に向かって)だ、大丈夫ですか!?皆さんついてきてますか??(笑)」
あはははは!大丈夫。私はついていってました!(笑) リヒャルト・シュトラウスが大好きな私的にはこの流れはとても面白かったv なんか、こういうマニアック話が通じたりするところが、きっと2人とも楽しいんだろうな〜とまたまた思ったりしました(^-^)。それにしても諏訪部さんだけでなく、津田さんもクラシックとか詳しいのかな〜?そうだとしたらちょっと嬉しいぞv
※リヒャルト・シュトラウス「ツァラトゥストラはかく語りき」:映画「2001年宇宙の旅」のテーマとしても非常に有名な曲。

諏訪部さんの写真:諏訪部さん・たっつん・是永巧一さんの3ショット。
先日(7/6ですね)の乙女番長のレコーディングの際に撮った写真。向かって左から諏訪部さん、是永さん、たっつんの順に並んで写っていましたが、みんなポーズをつけてて可笑しかった(笑)。津田さんに、「このポーズ流行ってるの?」と訊かれて、「いや、なんとなく…」と照れてる諏訪部さんがかわいかった〜v(笑) 是永巧一さんというのは、レベッカのレコーディングやツアーに参加していたギタリスト。私的には(もちろんレベッカも知ってますが)TMの宇都宮さんのソロライブにメンバーとして参加されてたので、なんとなく親しみを感じている方なのです(笑)。諏訪部さんが是永さんのギターを絶賛していて嬉しかったな〜v あとは、たっつんのことを「この子、ホントに歌が上手いんですよ!」とも誉めてました(^-^*)。

スタジオ入りは16時で、2人で歌を録って、そのあとに是永さんがギターを入れたそうですが、是永さんのギターがあまりにカッコよすぎて曲がまったく違うカンジになってしまい(笑)、「それじゃあ、歌も歌いなおすぞ!」ということで、そこからもう一度歌録り。さらに、諏訪部さんはその後の作業にも立ち会ったため、結局終了は3時過ぎだったそうで…。って、このお話は6日の日記を見た時点で予想がついていたので、やっぱりね〜というカンジ(笑)。

乙女番長の曲は(たぶん)2曲入りで、とりあえずこの日は1曲目のレコーディングだったそう。(声優アニメディアに載ってた「アルバム」というのは間違いだったのかな?2曲入りならマキシシングルでは?それとも歌以外のトラックも入っているのかな?) イベントで歌ったら盛り上がること間違いなし!と諏訪部さんも自信の1曲。9月の乙研の公録では歌います!と断言!(もしかしたら、まだ言っちゃいけないのかも…ともおっしゃってましたが)もともとイベントで盛り上がる曲を〜ということで発注したので、イベントで歌わなきゃ意味が無いらしい(笑)。そして、早く皆に聴いてもらいたいので、マスタリングが終わり次第、乙研の番組内でオンエアする予定、ともおっしゃっていましたv ここまで諏訪部さんが大プッシュする曲、本当に楽しみだな〜♪ そしてイベントも何が何でも参加したい!(笑)

このお話の途中、
津「また企画から関わったんでしょ?ホントにそういうの好きだよねー」
諏「うん。でも、津田さんも好きでしょ?」
津「うん(笑)。そういうところも似てるよね」
なんて会話が(笑)。なるほど〜。私は津田さんのことはあまり知らなかったのですが、そういうところが気が合うのかーと納得v

☆テーマ「今週のごちそう」
津田さんの写真:誕生日ケーキの写真2枚。
津「あの〜今週じゃないんだけどね…先月、自分の誕生日があって…」
諏「えーっ、企画丸つぶれじゃーん!(笑)」
今年は番組など色々なところでお誕生日を祝ってもらえて、3回誕生日ケーキを用意してもらった。3回も誕生日を祝ってもらったのは初めての出来事で、照れるけど嬉しかった…というお話。
諏「僕もね、今年は誕生日とイベントが重なって(正確には翌日ですが)、皆に歌を歌ってもらったりして…。あ、もしかしたら、この中にも来てくれた人がいるかもしれないけど…ホントに感動して、ちょっと泣いたね(笑)」
はい、行きました〜(笑)。なんだろう…諏訪部さんの心に残るイベントになったのだったら、本当に良かったなあと思う。ファン冥利に尽きる? そんな感じ(笑)。本当にイベントを企画してくださった方(松井さんなのかな?)に大感謝ですねv

諏訪部さんの写真:フカヒレカレーの写真。(自宅ダイニングにて)
写真をパッと見て、自宅?と思った(笑)。なんでだろう、ランチョンマットかスプーンに見覚えがあったのかな…(日記マニア・笑)。
諏「これは、カレーですね〜。レトルトカレーなんですけど、結構レトルトカレーに凝っていて」
津「じゃあ、いちばん好きなレトルトカレーは何?」
諏「いちばんかー…!すごく迷うんだけど(本当に悩んでました・笑)、やっぱり定番ですが新宿中村屋のチキンのが好き。あとはね、マイナーなんですけど、六本木にキャンティというイタリアンのお店がありまして…飯倉片町にね…」
津「出たよ!飯倉片町とか言って〜…ホントこの人カッコイイよね(笑)」
諏「いや…(笑)。それが、イタリアンの店なんだけど、なぜかレトルトカレーを出していて、それが結構好きだった」
津「それは普通にコンビニとかで買えるの?」
諏「うーん…コンビニじゃなくて、ダイエーとかヨーカドーとかその辺の大きなスーパー(?)で売ってたんだけど、最近、見かけなくなっちゃって…」
津「あー…それは、あんまり売れなかったんだねー…。」
諏「ウソっ…オレは一度に4つくらい買ってたんだけど…!」
津「ま、ひとりが頑張ってもね〜(笑)」
ちょっとガッカリしてる諏訪部さんがまた可愛かった〜v 中村屋のチキンカレーは何種類かあったような気がしますが、諏訪部さん的にはやっぱり辛口がお好みなのかな(笑)。

諏「で、この写真のカレーなんですけど、拡大図がありまして…」 2枚目の写真が登場。スプーンの上に乗せたカレーの写真。
諏「これ、なんだかわかります〜?実はフカヒレなんですよ!」
津「おお〜!これはどこで買ったの?」
諏「この間、横浜のカレーミュージアムに行って、そこのおみやげコーナーで買ったんですけど〜」
津「おいしいの?」
諏「あのねー…ぶっちゃけ、フカヒレってあまり味が無いんですよ。だからカレーの味です!(笑)」
津「食感だけ?(笑)」
諏「食感だけ。」
最近、横浜に行ったなんて初耳だ〜。いつだろう?って真剣に考えちゃったよ(笑)。…考えた結果、そういえば横浜に車を見に行ったって日記に書いてたような…と思い出した(^-^; きっとときどき横浜に行くことがあるんだな〜と納得しました(笑)。

他にもいろいろなカレーのお話で盛り上がっていたような気がする。…あ、イマサラ言うことでも無いんですけど、会話っぽく書いてる文章は私が「だいたいこんな感じだったな〜」と思っているだけで、お二人の言葉そのままじゃないですよ!というか、むしろ、全然違うと思います(^-^; なんとなく、こんな流れのお話だったというだけですので、言葉遣いとかおかしくても気にしないでください…。基本的に津田さんは関西弁混じりでお話されてたと思いますが、私が関西弁全然わからないので再現できませんし(笑)。

☆テーマ「自由課題」
津田さんの写真:(1枚目)熱海で見つけたスマートボールの台
(2枚目)不機嫌そうな津田さんの写真(新幹線車内)

1枚目の写真を見せて、津「これ、なんだかわかりますか〜?」と客席に振ってみる。「スーパーボール?」なんて声が上がる中、見事正解された方がいらしたようv パチンコをもっと簡単にしたようなモノ??写真を見るなり諏訪部さんが「これ、あの時の写真でしょ?箱根の…」と嬉しそう。テニプリの打ち上げ旅行(3/12〜13)の際に皆でこのお店で遊んだらしいです。…が、気になることがひとつ。諏訪部さん、「箱根」「箱根」って連呼されてましたが、打ち上げ旅行は熱海でしたよね…?(笑) 諏訪部さんご自身が「初めて熱海に行った!」とおっしゃっていたように思うのですが…。と、つっこみたくて仕方が無かったけど黙ってました(笑)。(あたりまえ) このお店が本当に楽しくて、2時間とか(?)相当の時間、かなりのお金をつぎこんで遊んでいたとおっしゃっていましたv

そんな楽しかった旅行の思い出を語るお二人でしたが、津田さんの2枚目のお写真はうってかわって不機嫌そうな津田さんご自身の写真。実は旅行の2日目、津田さんはお仕事の都合上朝イチで東京に帰られたそうで…。一睡もしていないので寝不足&自分ひとりだけ先に帰らなくてはいけない…ということで、相当ブルーになっていたらしい(^-^; そんな津田さんに追い打ちをかけるように、「2日目も楽しかったのに〜。みんなで秘宝館とか行ってね!」とニコニコしながらお話する諏訪部さん、イジワルだな〜(笑)。でもすぐに「1人で先に帰るのって寂しいよね!自分もホント、北海道とか九州から先に帰るとき悲しかったし!」と…。またそのお話か!(笑)

この辺りで、浅野真澄さんと鷲崎健さんがこっそりと入口の扉から会場内を覗いているのを、諏訪部さんが目聡く発見!(笑) 諏「何やってんの?(ポテチの袋を持っている浅野さんに)お菓子食うなーッ!」 浅&鷲「いや、諏訪部さんが綺麗な女の子を集めてイベントやってるって聴いたので、アニスパでネタにしようかな〜と思って偵察に来たんですよ。ホントに綺麗な人、多いですねー!」 諏「……。リアクションに困ること言うなよ(苦笑)」 あはははは!そこは「そうでしょ?綺麗な女性ばっかりで嬉しい」くらい言っておいてもバチは当たらないと思うんですけどー(笑)。私的には、そんなこと言ってるますみんが綺麗〜v と思って、チラチラ見てしまいました(^-^; この時初めて諏訪部さんから視線を外したかも…(笑)。

諏「だいたい、君たちの番組は勝手にひとの名前を使いすぎだ!(笑) なんとかチェック…とかいうので、先週も涼しげな声優…4位だっけ?」 さすが諏訪部さんだ…ホントによくチェックされてるなー(笑)。
鷲「ま、その下が小西さんでしたからねー(笑)」
諏「微妙だな〜…小西くんより熱かったらモンダイだもんな〜。…じゃあ、オレもあとでアニスパ出ちゃおうかな?」 えええっ、そんな急に言われても録音予約してきてないし、帰宅するまでに間に合わないよ!(笑)
そして会議室から出て行くお二人…でしたが、去り際に鷲崎さんが「死ね!」と一言(笑)。すかさず「バカッ!」と返す諏訪部さん……(笑)。ホントに可笑しい〜!

諏訪部さんの写真:(1枚目)東京タワー展望台から下を見た写真。(床がガラスになっていて下が見える)
(2枚目)東京タワーお土産やさんで見つけた不思議なおみやげ。
(3枚目)東京タワー水族館入口にあった不思議な看板。
(4枚目)東京タワー蝋人形館に置いてある有名人の人形。

そして諏訪部さんのお写真は東京タワー。お仕事で東京タワーの近くのスタジオに行ったが、2時間くらい(?)待ち時間が出来てしまって、その時間を使って東京タワーに行ってみたそうです。東京タワーは最近、改装したらしく、展望室の床が一部ガラス張りになって下が見えるようになっているそうで、ご自分の足とタワーの骨組み&地上が写っている写真が1枚目。そこから、諏訪部さんが東京タワーで見つけた面白いモノシリーズの写真が続々と登場(笑)。

2枚目はおみやげのキーホルダー(?)なのですが、「恋愛運」と書いてあるものと「LOVE運」と書いてあるものがあり、諏「恋愛とラブってどう違うの?一緒じゃないの?!!」とおっしゃってました(笑)。3枚目は水族館入口に置かれた「おみやげコーナーにて、×××(←忘れてしまいましたが、昆虫)展示中!」という看板。諏「水族館なのに、昆虫っておかしくない?!しかも入口にだよ!!」 写真の内容がどう…というよりも、とにかく諏訪部さんが楽しそうだったのが、私は可笑しかった(笑)。

そして4枚目は蝋人形館の写真。ずらっと並んだ蝋人形の中で、ひとりだけ系統が違う人がいてオカシイ!という諏訪部さんのツッコミ(笑)。「そもそも、蝋人形館の人形の人選が変!やたらマイナーなミュージシャンとかいて…」と諏訪部さん力説。津田さんも「うんうん」と頷いていました(笑)。確か、ディープパープルの人形があるとかおっしゃっていたような気が…。「一体どんな人を対象としているのか?担当者がファンなのか?!」と諏訪部さんのツッコミが止まらない(笑)。最後には「東京タワーは面白いので、行ったことが無い人は是非行ってみてください」とおっしゃっていましたv 私も改装後は行ったこと無い気がするな〜。

諏「東京タワーのキャラクターって知ってる?ホントにかわいくないの!設定とかもあるんだけど意味がわからないし…。本当に笑えるから、みんな東京タワーのホームページを見て!」 さらに面白いホームページつながりで…。
諏「警視庁のキャラクターのピーポくんっているでしょう?あの声聴いたことある?(笑) 警視庁のホームページで聴けるんだけど、広報課か何かのシロウトの女性が無理矢理喋ってるカンジで、ノイズもすごくて面白かった(笑)。家に帰ったら、東京タワーと警視庁のホームページをチェックして!」とおっしゃっていました(笑)。一応見てみましたが、確かにちょっと笑えました(^-^;
写真コーナーは以上で終了。これだけで1時間以上はかかったんじゃないかなー。すでに、めちゃくちゃ押してる状態でした(笑)。

あとはどこに入るかわからないトーク。最初の辺りだったと思いますが、豪快に足を開いてイスに座っている津田さんに諏訪部さんが「開きすぎ!」と注意!しかも2度くらい(笑)。お行儀が悪いのは許せないのかな〜(笑)。諏訪部さんはわりとピタッと足をつけて座っていらして、そんなところも可愛かったのですが(^-^*)。足を組むときには、わざわざ津田さんに「足組んでもいいかな?」と断ってました(笑)。
それと、上記の会話では書いていませんが、諏訪部さんと津田さんがお互いのことを「おっちゃん」「おとうさん(?)」とか呼んでるのが可笑しかった。そんな呼び方って!(笑) まあ、でも、仲良しだからだよな〜と思いましたv


★ミニ番組の収録
ここで諏訪部さんからのお知らせ。7/28夜8時(?)からの文化放送の番組内でモバイルステーションA&Gについて紹介するコーナーがある。そこでこの公録の模様を少し流すので、皆さんご協力ください、とのこと。
番組収録のために、皆でタイトルコールを言う練習とか、拍手&笑い声の練習をする(笑)。

その後収録開始。「レポーターの諏訪部です!今日は電気人間エルパソのイベント会場に来ていまーす!」みたいなカンジで、レポーターに扮した諏訪部さんがイベントの模様を伝えつつ、モバイルステーションA&Gの番組について紹介する…というような内容。番組は5分くらいかな〜。途中、諏訪部さんの合図でみんなで拍手を入れたりもしながら、無事に収録は終了。直後の諏訪部さんのコメントは「…ぐだぐだでしたね(笑)」。津田さんに「まあ、いいじゃない」と励まされて(?)いました(^-^;

それにしても、当然一発録りなわけですが、本番の諏訪部さんの集中力とテンション、アドリブetc...は見ていて本当にスゴイな〜と思いました。イベントでのまったりトークとはやっぱり全然違うんですよねv 短い枠にきちんと入れなければいけない番組だったということもあると思うのですが…。でも、きっちり台本どおりというわけでもなく、イベント会場からのレポ、という形式なので、客席の反応を見ながらその場のノリでつなぐところもあったりして。(それが、諏訪部さん的には「ぐだぐだ」と思われたのだと思うのですが・笑) 普通に諏訪部さんが楽しそうに喋っているのを見るのも大好きだけど、やっぱりこんな風にお仕事しているカッコイイ姿を見せられるとドキドキしてしまいますv

★参加者からのメールをもとにトーク
これも、ちゃんとしたコーナータイトルがあったんだけど、なんだったかな〜(^-^; 「○○すればいいじゃない!」ってカンジだったような…。「語っちゃえばいいじゃない!」みたいな(笑)。実は事前に参加者に「当日2人にどんなことを話してほしいか、トークのテーマをメールで送るように」という連絡がありました。送られてきたメールの中からいくつかのテーマを選び、そのテーマについて、時には客席からの意見も聴きつつ、お2人が語る、というコーナーです。

☆テーマ「夏色」:夏と言えば水着と浴衣。お2人は水着の女性と浴衣の女性、どちらが好きですか?

お2人とも迷わず「浴衣!」と答えました。
諏「浴衣姿の女性のうなじ、いいよね」
津「おっさんだ!(笑)」
諏「え、だって、いいじゃん!あとは足首ね…ってそれしか見える所無いもんな(笑)。浴衣の女性と花火大会行きたいよ」
津「でも、浴衣って暑いんだよ。花火大会なんか行ったら暑いし、人は多いし、足踏まれたり大変なんだよ!ねえ?(客席に向かって・笑)」
実はこの日、会場にも浴衣で来ている人が何人かおりました。
津「(浴衣の人に向かって)暑くない?!」
客「暑い!!!」
諏「じゃ、なんで着てきたのっ!!?(ちょっとキレ気味・笑)」 諏訪部さん…キビシイなぁ〜(笑)。

会場の男性陣にも水着と浴衣どちらが良いかアンケート。その結果、水着は0、全員浴衣に手を挙げました。
諏「嘘だ〜!!水着のヤツいないの?いるでしょ?!オレは本当に浴衣だけど…!(笑)」 うーん、皆、諏訪部さんと津田さんに遠慮して浴衣にしたのかな〜(笑)。

水着のお話。
諏「パレオってあるでしょ?オレ、あれが許せない!」 以前も何か(乙研?)で言ってましたね〜(笑)。
津「うん、わかる。パレオ、キモイ!」
諏「キモイって…(笑)」
津「ごめん、言葉間違えた。うっとおしい、くらいにしておく(笑)」
諏「なんか潔くないんだよね〜。見せるなら見せろ!中途半端に隠すな!って思う」 そもそもパレオって何なんだ?なんのためにあるの?!と2人熱く語る(笑)。

津「ビキニとワンピースの水着、どっちがいい?」
諏「ワンピース!」
津「オレもワンピースのほうがいい。」
諏「…でも、最近ってあまりワンピースの水着って売ってないんでしょ?ビキニばかりだって…。」
津「そうなんだ?!」 客席でも頷く人多数。
諏「あまり露出されるのは好きじゃない。カンベンして!って思う…(笑) だからね、ミニスカートよりもOLの制服のほうがいいな、って思ったりする。」 一体なんの話ですか(笑)。
津「雑誌とかでよく水着のグラビアとかあるよね。ビキニの…。ああいうの全然興味ない。」
諏「うん、ホントいらないよね。それなら裸がいい。全部脱ぐか、しっかり隠すかどっちかがいいよ!!」 なにげにスゴイこと言ってるな〜諏訪部さん(笑)。ちょっと面白かったv

☆テーマ「無茶」:学生の頃にした無茶なことについて教えてください。

津「無茶したことか〜…。」
諏「あの、犯罪とかそういう話はダメですからね。」
津「ああ!こういうのはダメ、と」 そう言って津田さん両手を前に出して手錠で繋がれている(?)ポーズをしました。
諏「ええ、こういうのはダメです。(同じく手錠のポーズ) …それからこういうのもね(笑)」 そう言って諏訪部さん、インサイトのポーズ…!(笑) あはははは!ホントに、このネタも好きだよね、諏訪部さん(笑)。先日も電パで言ってたし〜。津田さんも爆笑してました。
津「あれはホントにビックリしたよね…ジャージが…」
諏「そう、ジャージがおたくの学校みたいだったでしょ?で、ポーズがうちの…(笑)」
あの事件の後、テニプリキャストの間では「ねえ、アレ見た?!!」と話題騒然だったらしいです。ファンの間でも相当話題になってましたけどねー(^-^;;

津「僕、お酒が飲めないんですけど、若い頃は無茶なお酒の飲み方をしてましたねー。飲んでは吐いて…」
諏「確かに学生の時って無茶な飲まされ方をするよね〜。舟盛りにお酒を注がれて、全部飲め!浮いてるの(お刺身?)も飲め!みたいな…」 あはははは…なんだか学生らしいエピソードだ(^-^;
諏「津田さん、飲むとどうなるの?気持ち悪くなる?」
津「酔う前に気持ち悪くなって吐いちゃうの。つまらないよね。酔っ払って記憶なくしたりしてみたい(笑)。諏訪部さんは記憶なくしたことある?」
諏「記憶をなくしたことは一度も無い。いつもしっかりしてるんだよね。だから、飲み会では酔っ払ってる友達を介抱したり、会計をまとめたり…。飲み会をやるたびにどんどんポイントが上がっていきました(笑)」 このお話も何度か聴いている気がする(笑)。
諏「高校のとき…」 言いかけて、しまった…!という顔をする諏訪部さん…(笑)。えー、聴かなかったことにして次へ(笑)。
諏「(飲んだあと?)皆で公園で喋ったりとかして、そういう時に女の子から恋愛の相談をされたりしてね」
津「また、どんどんポイントが上がっちゃうんですね!」
諏「ええ(笑)。…で、相談してきた女の子を好きになっちゃって、でもその子には別に好きなヤツがいるから、せつねぇ〜!みたいなこともありました」 なんだか、テーマと全然違う話になってるけど、面白い…!(笑) いいなあ、青春だなぁv

津「あと無茶と言えば、学生の頃は全然寝ませんでしたね。自分の家に帰らず、ずーっと友達の家を渡り歩いたり…」
諏「それ家出じゃん!(笑) 僕は逆に学生の頃は寝てばかりいたな〜。むしろ今のほうが寝てないですよ…(笑)」 うーん、ホントですよね〜。(私もあまり人のことを言えませんが・苦笑)
諏「学生の頃はどこでも寝てた。駅のホームのベンチで電車を待っている間に少し寝たつもりが、起きたら6時間経ってたとか…。」 ええっ?!(笑) それから、電車の中でひたすら眠り続けたお話で盛り上がったり。
諏「バイクを運転しながら寝たこともある(笑)。学生の頃、早朝に峠まで走ったりしてね…。峠を走る、ということ自体が今思えば無茶なんだけど(笑)。早起きして眠いから、運転しながらウトウトしていて、気づいたら中央分離帯にぶつかりそうになってて、危ないっ!みたいな…」
津「それは本当に危ないよ!」
諏訪部さんは、無茶なエピソードについて「なんだろう?」と相当悩んでいらっしゃったのですが、最終的には「寝ながらバイクを運転」がいちばんの無茶、という結論になったみたいでした(^-^;

☆テーマ「浮気」:何をしたら浮気ですか?ここからが浮気だ!という境界線を決めてください。

津「まず段階としては何があるかな。2人で会う…手をつなぐ…?」
諏「次はチューですかね。それで…」
津「それで……」
諏「やっちゃう。」
津「(驚いたように)わっ、ストレートに来たな〜(笑)」
私的には、津田さんのこの反応にビックリでしたよ〜。なんとなく津田さんはそういうお話もガンガン言っちゃうタイプなのかと思いきや、意外と奥ゆかしい方なのですね…!諏訪部さんはいつも乙研でそんな話ばっかりしているので(……。)私はすっかり慣れっこになってしまっていました(^-^; でも、会場には中学生もいたので、「こういうお話、良いのかな〜」とは少し思いました。ま、そんなこと言ったら乙研だって中高生を対象とした番組なんだもんなー(笑)。

諏「まずエッチは論外。キスも浮気でしょ?」
津「海外だと挨拶がわりのキスってありますよね」
諏「あーあー!欧米諸国はね!こういうのね…」
そう言って諏訪部さん、自分の前に手を伸ばし抱きかかえるジェスチャー&左右にちゅっvちゅっvとキスする真似をされました。すぐ目の前で、諏訪部さんがキスしようとする顔(?)を見て、私、内心ものすごーーーく動揺しました…(笑)。
諏「挨拶のキスは浮気とは言えないけど…舌を入れたらアウトだね!」
諏訪部さん絶好調!津田さん苦笑!みたいな…(^-^;;

会場の皆にも訊いてみましょう〜ということで、「彼氏以外の人と2人で会うのは浮気じゃない。それくらいOKでしょ!という方は手を挙げてください〜」と言われました。会場の3分の1くらいが手を挙げていたらしいです。(私も挙げました。) 「お、結構多いね〜」と驚くお2人。そこで諏訪部さんがボソッと一言。
諏「でも、正直いい気はしないよ…。」
ガーン!!なんだかいろんな意味でショックでした…(笑)。実際、私は仲の良い男の子と2人でご飯を食べに行ったり飲みに行くことがよくあるのですが、絶対に恋愛関係にはならない自信がある。それを浮気と言われるなんて心外だ!(笑) 諏訪部さんも男女の友情は成立する派だし、同じ考えだと思ってたのになぁ。それに諏訪部さん、束縛するのもされるのもキライ、放牧です!っておっしゃっていたのに〜(笑)。ダメとは言わないけど、内心快く思っていないのですね…これが男心なの?(笑)

「2人で会う」に関しては一応認める…ということで、最後に「手を繋ぐ」のは浮気かどうか…お2人とも真剣に考えていらっしゃいました。
津「でも、手を繋いでいたら言い訳出来ないと思うんだけど…」
諏「こう、つまづきそうになった人に手を差し伸べて、手をつないじゃった!みたいな…」
津「それはいい人だけどね!確かにそれは浮気じゃないけれども(笑)」
諏「街を歩いていて前から自分の彼女が知らない男と…あ、知ってる男だったらもっとイヤだけど(笑)…手を繋いで歩いてきたら、許せないでしょう!」
津「そうだよねー。やっぱり、オレらはココが境界線かな。ボディタッチはNG!」
諏「はい、今日から手を繋いだら浮気です。決まりました!(笑)」

諏「でもさ〜、これって皆同じじゃないの?キスしても浮気じゃない、許せるって人はいるの??」
諏訪部さんの疑問に、会場から「男性ではエッチしなければOKって人が結構多いです!」という声が上がりました。
諏「そういうこと言うヤツは絶対自分もやってるんだよ!!自分に心当たりがあるから相手にも強く言えない。自分がされてイヤなことはしないし。」 諏訪部さん、かなりキビシイ口調だったような気がします。
津「諏訪部さん、浮気とかは…」
諏「僕は浮気は絶対できないです。2人同時に好きになれない」
津「じゃあ、好きな子ができたら、前の子への気持ちはさーっと冷めるんだ?」
この津田さんの質問に対する諏訪部さんの答えがイマイチ思い出せないんですよねー(^-^; 特に否定も肯定もされなかったのかな?

諏「会うとか手を繋ぐとか具体的に何かなくても、気持ちとしては(彼氏ではない別の人を)とても好きって場合もあるよね。そっちのほうが問題な気がする。」
津「ああ〜、それは難しいね。複雑ですね。」
なんだか、この諏訪部さんの言葉にすごくドキッとしてしまったんですよね…(^-^; 諏訪部さんのことが大好きすぎる自分ってダメかしら…なーんて思って(笑)。

「手を繋ぐ」話に関連して、諏訪部さんが「僕はどっちにしても手を繋げないから〜」とおっしゃって。皆、諏訪部さんが手をつなぐのがキライなのは知っているからか、客席からは特にリアクションは無かったのですが、意味がわからない津田さん「ええっ?どういう意味?!」と聞き返されました。
諏「僕は街中を手を繋いで歩いたりするのがキライなんですよ。…というか、近づかれるのがイヤだから(笑)」
津「ええっ!?惚れてる子でも? それ、好きじゃないんじゃない?!!(笑)」
諏「いや、近づいてくるってわかっていれば良いんだけど、突然触られたりしたら嫌。」
津「じゃあ、後ろから”…わっ!”みたいに来たらどうするの?」
諏「そんなことされたら、こうですよ!」 諏訪部さん上半身を思いっきり捻って、後ろに向かって腕をブンッ!と回しました…(笑)。
津「あははは!裏拳だ!!(笑)」
街中で手を繋ぐのが恥ずかしい、というのと、予期せぬ時に体を触られるのが嫌、というのはまったく別の話な気がするのですが、どちらもまあ納得はできるかな。それにしても後ろから抱きついただけで裏拳なんて…諏訪部さんとおつきあいされる女性は大変ですねー(笑)。

☆テーマ「理想」:どんなオヤジになりたいですか?具体的に「こんな人になりたい」という人がいたら教えてください。

津「僕はワガママなオヤジになりたい。ワガママでみんなにちょっと嫌われるような…」
諏「嫌われたいの?!」
津「いや、そういうわけじゃないんだけど(笑)」
津田さんがどんなイメージを持って上記のようにおっしゃったのか、ちょっと意味をつかみにくかったのですが…。たぶん、まわりの人にどう思われるかなんて気にせず、自分の好きなようにコダワリを持って生きたい、という意味かな〜と。私の想像なので違っていたらゴメンナサイー(笑)。

諏「僕は仕事が好きなので、生涯現役で仕事をしていたい。定年の無いお仕事ですしね」 これもいつも諏訪部さんがお話されているとおりですね。
津「ああ、そうですよね!何歳まででも出来る仕事ですよね」
諏「うん、需要があればね(笑)。ずっと現役でいて、今際の際にガッツポーズできるような人生を送れたらいい!」 言いながら諏訪部さん、思いっきりガッツポーズされてました(笑)。
津「それはいいですね!凄くいい!!(非常に感心していらっしゃいました・笑) 僕は120歳までは生きたいですね!」
諏「ええっ、120歳か〜(笑)。自分は何歳まで、っていうのは無いかな〜。」

どういう流れだったかイマイチ思い出せないのですが…。
諏「もし今、自分に何かあったら、家に人に見られると困るものがたくさんある(笑)」
津「えっ、エロ本?!この人エロ本持ってるよ!(笑) 少年の心を忘れない人だな〜」
諏「違うって!!(笑) 謎の着ぐるみとかカツラとか〜…」
津「ああ!そういうのホント好きだもんね」
諏「あと、謎の原作本とか謎のCDとか…。この人なんなんだろう?って思われそう(笑)」 謎の…?(笑) BL関係でしょうかね(^-^; やっぱりご自分が出演された作品は持っているんですねー。(あたりまえか…。)
諏「でも、そういう見られて困るものって無い?」
津「僕はね〜先日(?)引っ越したときにいらないものは全部キレイに捨てたから、何も無いですよ!」
諏「そっか〜。正直、中学生(だったかな?)の時はエロ本は持ってましたよ(笑)。背表紙が硬いヤツを…」
津「高級なヤツだ!(笑)」 客席は女性が多いからか、よくわからず微妙な笑い…?
諏「公園とかに落ちてる本が気になってましたね(笑)」
津「僕はお世話になった駐車場にお返しに行きましたよ!エロ本を捨てる時に、どうせ捨てるなら…と思って、子供の頃本を拾った駐車場に置きに行った(笑)」
諏「後進を育てたんだ(笑)」 脱線トークばかりよく覚えているのはどうしてだろうな…(笑)。

で、いよいよ本題(?)に。
諏「具体的に誰かのようになりたいっていうのは…うーん…(しばし悩む)。僕、誰かのファンになったことが無いんですよ。いろいろ好きな人はいるんだけど、”この人になりたい!”とまで思う人っていない。」 そうそう、誰かのファンになったことが無い、というお話もどこかで聴いたような気がする。
津「ああ、僕も無いですね。え、でもそれが普通じゃない?」 お2人が誰かのファンになったことがないのは別に良いと思うのですが…この会場に来ているのはほとんど皆、諏訪部さんor津田さんを見るためにわざわざ全国から駆けつけてきた凄いファンだと思うんですよね(笑)。女性が多いので「この人になりたい!」とまでは思ってないかもですが…。(あ、でも私、諏訪部さんになりたい、とは思ってないけど、諏訪部さんのような生き方には結構憧れてる・笑)
諏「…だから、具体的に誰かっていうのは無いですね」
これ以上、諏訪部さんは何もおっしゃらなかったんですけど、なんとなく諏訪部さんは誰かと同じではなく、過去誰も歩んだことの無い道を歩きたいって思っているんじゃないかな〜と思ったりします(笑)。私が勝手に思っているだけかもしれませんが(^-^;

というところで4つめのテーマも終了☆
あとは、どこに入るか忘れてしまいましたが、「自分たちはオヤジだよね」というトークがありました(笑)。
津「最近、時間が過ぎるのがとても早い」
諏「ホントだよね。もう今年も半分終わっちゃったよ!」
津「七夕終わっちゃったよ!」

諏「筋肉痛がかろうじて翌日に来て、ホッとしたりして…。」
津「訳もわからず突然体が痛くなったりするときがあるよね(笑)」
諏「そう。なんかこの辺(胸の辺りを押さえて)痛いんだけど…?!みたいな。」
津「あと食べ物の食べ方がかわった。焼肉に行っても、昔は肉!ご飯!肉!ご飯!とひたすら食べてたけど、最近はちょっと食べたら、ひとやすみしちゃう(笑)」
諏「日記にもチャーシューがダメって書いたけど、脂っこいものがニガテになってきたかも。…と言いつつ、昨日は深夜に焼肉食べに行っちゃいました(笑)」
津「確かにねー、天ぷらとかちょっと…って時があるね。」
…みたいなお話だったかと。そっか〜前日は深夜までお仕事だったのかな〜?なんて考えてみたりして(笑)。私もイベント後に焼肉に行く予定だったのでちょっぴり嬉しい(笑)。非常にまったりなトークコーナーでしたv

★エンディング
「長い時間ありがとうございました〜」というようなご挨拶があってイスから立ち上がられた諏訪部さん。
諏「ここで皆さんにお知らせがあります。以前から番組中でエルパソグッズを作りたいと言っていましたが、ようやく完成しました!今日は会場にお越しの方全員にグッズをさしあげます!」 これはめちゃくちゃ嬉しいっ!場内、歓声&拍手が起こっていましたv そう、実はずっとグッズはどうなっているんだろう?と思っていました。しばらくなんのお話もなかったので、てっきり企画倒れになったのかと…(笑)。

諏「…で、グッズは何かと言うと…」 そう言いつつステージの後ろから何かを取り出す諏訪部さん。それはラップのかかったお皿。お皿……?!ラップをはがし、諏訪部さんがそこから出したものは「電気人間エルパソ」という焼印の入ったお饅頭!!(笑) 実はステージの後ろに置いてあったモニターにも「電気人間エルパソ」というロゴが映し出されていたのですが、それとまったく同じ焼印でした。その焼印の元となっているもの(持ち手がついている…なんて言うのでしょう?笑)も見せてくださって。
諏「まさかここまで再現できるとは思わなくて。ホントにこの(画面の)ロゴのとおりにできてビックリした」とおっしゃってましたv

諏「これは、僕の知り合いの和菓子やさんに頼んで作ってもらったものなんです」ということで、そのお店のご紹介。初台にある「初音」というお店だそうです。
津「(お饅頭は)できたばかりなんでしょう?よく間に合ったね〜」
諏「ええ、ホントに(笑)。…味も美味しいと思うんですよ。僕、和菓子ダメなんだけど…(ぼそっ)」 そうですよね!!(笑) 餡子食べられないハズ…(笑)。そう言いつつも、お饅頭を二つに割り、ちょっと躊躇いつつも真ん中あたりを一口食べた諏訪部さん…。
諏「………。あの…餡子好きな人にはとっても美味しいと思う!」 えーっ!!(笑) そう言いつつすぐにステージに置いてあったお水を飲む諏訪部さんなのでした(笑)。やっぱりダメなのか…。自分が食べられないものをグッズにするってどうなのー?!(笑)

二つに割られたお饅頭を見て、「”ルパン”になってる!」とおっしゃる津田さん(いや、正確にはルパソです・笑)に、「こっちは”電気人間エ?!”だね」と言う諏訪部さん(笑)。お饅頭は帰るときにアンケート用紙と引き換えで貰ってください、という説明がありました。
諏「そんなには持たないので、デジカメで写真でも撮ったらすぐに食べてくださいね!今日中なら大丈夫だけど、何日も経ってから食べてお腹壊した〜って言われても責任取れませんので(笑)」
あとは、焼印を手に持ちつつ、諏「これどこかに押してほしいって方はいらっしゃいますか?腕とか背中とか…(笑)」 津「これ押してある人はフリーパスですね(笑)」 文化放送出入り自由ってことですか?(笑) まあ、もちろん冗談なのですが、さすがに押してほしい!という人はいませんでしたね〜(笑)。
最後にモバイルステーションA&Gの各番組についての紹介があり、「これからもモバステを聴いてください」というお話。そして、諏訪部さん・津田さんから軽くご挨拶があってイベント終了。拍手の中、お2人は会議室を後にされました。

諏訪部さんが部屋を出られた瞬間、「諏訪部さんかっこよかった!かっこよかった!!」と騒いでいた私です(笑)。手元のアンケートに感想を書かなくては…と思うものの、放心状態で何も言葉が出てこない…(^-^; 予定では20:30終演となっていましたが、この時点ですでに21時すぎくらいだったのかな。電車の時間が迫っている人など慌てて部屋を出て行く人も多い中、ちっとも感想が出てこなくて焦る。私も21時半からこの後のお店を予約していたので、今すぐ文化を出ても間に合わないくらいだったのです(笑)。でも焼肉よりも、この諏訪部さんが目を通される(らしい)アンケートのほうが大事だわ!と思い、紙を目の前に何を書こうか一生懸命考えていました。そう、ここで慌てて帰らなくて本当に良かった…v

★オマケ
アンケート用紙を前に何を書こうか悩んでいると、スタッフさんが小走りで会議室にやってきて、「諏訪部さんが皆さんと一緒に写真を撮りたいということなので、お時間のある方は残っていてください〜!」という連絡。うわ〜っ、嬉しい!写真がどう…というよりも、また諏訪部さんに会えるのが嬉しい!(笑) もうアンケートどころじゃなく、エレベーターホールを凝視していると、すぐに諏訪部さんがご自分の携帯電話を片手にエレベーターから現れたv カッコイイ!カッコイイ!!(そればっか・笑)

ちょうど帰ろうとしていた男性のファンの方がエレベーターホールですれ違いざまに諏訪部さんに話しかけると、諏訪部さんは嬉しそうに笑顔で応えていらしてv 普段、男性のファンに話しかけられることってあまり無いでしょうからやっぱり嬉しかったのかな〜。諏訪部さんとお話できるなんて羨ましいな〜と思いつつ、かと言って自分が部屋から出て諏訪部さんに話しかけたりする勇気はなく(笑)。すぐに会議室にいらっしゃるのかと思いきや、エレベーターホールで立ち止まる諏訪部さん。どうしたんだろう?と思っていたら、実は帰りの電車の時間に間に合わなくなってしまった(?)ファンの方がスタッフの方と帰る方法を相談していたそうで、その子がスタッフとともに会場を出るまで諏訪部さんも様子を見守っていたのです。それを部屋の中から見ながら、友達と「諏訪部さんって本当に優しいよね…!」と話していましたv

自分の席が出入り口のすぐ近くだったので、その間もわりと諏訪部さんのことがよく見えて。手に持っている携帯はオレンジのP900iV、まだ機種変はしてないんだな〜と確認してほっとしたり(笑)、乙研のストラップ(チャームのみ)が付いているのも見えてビックリ!そして嬉しい!日記に、前の携帯(P2102V)にあのチャームを付けている写真が載っていましたが、てっきり今の携帯に変えた際にストラップは外したのかな〜なんて思っていて(笑)。以前の携帯には乙研のチャームと一緒にクロムのダガーのチャームを付けていらっしゃいましたが、見たところ今日は乙研の学園エンブレムしか付いていなかった気がする〜。あとはひたすら諏訪部さんの立ち姿に見惚れて、「ホント、カッコイイ〜v」とか言ってました(笑)。

無事にそのファンの方がエレベーターに乗るのを見届けると、諏訪部さんがようやく会議室に戻ってこられて。もう一度、こうして諏訪部さんを近くで見られるなんて嬉しすぎる!!「携帯で皆さんと一緒に写真を撮りたいんですが、良いでしょうか〜?」とおっしゃる諏訪部さん。会場の皆が頷くのを見るとニッコリ笑って、カメラ(携帯)をどこに置こうかキョロキョロ。とりあえずステージの上のモニターの上あたりに携帯を置いてみる。そして、カメラの向きを調整しながら、セルフタイマーをセット。(そう、この携帯にはセルフタイマーが付いているのです。) さすが毎日日記用に写真を撮っていらっしゃるだけあって、このあたりの作業は慣れたもの、ってカンジでした(笑)。日々、こうやって自分撮り写真を撮っていらっしゃるんだな〜と思うと、自然に頬が緩む(笑)。しかし、会場が横に広いため、正面にカメラを置くのでは皆が入りきらなかったようで、諏訪部さんは携帯を取り、またどこに置こうか場内をキョロキョロ。

でも、良い置き場所がなくて、諏訪部さんが携帯を手に持ち、部屋の隅から斜めに部屋全体が入るように写真を撮ることに。「全体的に真ん中に寄ってください〜!」とおっしゃる諏訪部さんに、一生懸命移動する皆(笑)。諏訪部さんの合図で写真を撮ろうとするも、「アレッ、セルフタイマーのままになってた?!」(笑)。タイマーを解除して、今度こそパチリ。携帯の液晶を覗き込み、撮ったばかりの写真を眺める諏訪部さん…「アッ!微妙な顔で写ってる…。」 あはははは!!ちょっと迷っている風な諏訪部さんでしたが、「…もう一度撮ってもいいですか?」と遠慮がちに訊かれて(笑)。もちろんですとも!何度でも諏訪部さんの納得の行く表情が撮れるまで、私はつきあいますよ(笑)。そして、もう一度パチリ。今度は諏訪部さんもOKな写真が撮れたようv(それが諏訪部さんの7/9日記に載っている写真。)

驚いたことに、諏訪部さん、ちょうど私の目の前辺りにいらして、「こんな感じに撮れたよ」って携帯の画面を見せてくださったんです(笑)。諏訪部さんの携帯の画面を見られることなんて、たぶんもう一生無いだろうな!(笑) ただ、突然のことすぎて、そこで携帯の画面を覗き込んだりする勇気が無かったんですよね〜(^-^; ちらっと画面を見るので精一杯。今思えば、写真なんてどうだってよかった。(コラコラ) せっかくあんなに近くに諏訪部さんが来てくださったのだから、諏訪部さんの顔をよく見るべきだった!(笑) そこから諏訪部さんは順々に会場の皆に携帯の画面を見せていって。最後の辺りは、諏訪部さんに向かって人が殺到(?)していたなぁ(笑)。確かに皆見たいですものね。

そうやって、なんとなく会場全体に写真を見せ、「この写真、今日の日記に載せていいですか?」と皆に訊く諏訪部さん。皆が「はーい!」と頷くと、「じゃあ載せますねv」とおっしゃってニコリ。かーわーいいーー!!(≧▽≦) あ、でも皆の顔がわからない程度に加工されてから日記に載せたみたいですね☆ そして「今日は本当に遅くまでありがとうございました!気をつけて帰ってくださいね」というカンジのお話があって、会議室を出ていかれた諏訪部さん。そのとき関係者席にいらした料理人服を着た謎の人がやはり部屋を出ていかれて、そのとき諏訪部さんがひとこと、「この人がエルパソ饅頭を作ってくれた和菓子屋の友達です!」。ええっ?!そうだったのかー!!(笑) 諏訪部さんが乗ったエレベーターのドアが閉まるところまで、部屋の中から見送ってすっかり満足v このとき、21:20くらいだったかな。まだまだ放心状態でしたが、本当に時間が無いので慌ててアンケートを書いて、エルパソ饅頭をいただき文化放送を出ました。

イベント全体を振り返ると、とにかく雰囲気の良いイベントだったと思う。少人数でお客さんがオトナな方が多かったので、余計なツッコミなどが入ることは無く、適度に盛り上がり、終始和やかムード。諏訪部さんと津田さんはめちゃくちゃ仲良しなのかどうかはよくわかりませんでしたが(笑)、気が合うんだな〜というカンジv トーク内容はどこかで聴いたお話が多かったような気もしますが、とにかく諏訪部さんがニコニコしながらお話しているところを近くでずーっと見られたのが本当に嬉しかった(^-^*)。私は諏訪部さん側に座っていたのですが、基本的に諏訪部さんは津田さんのほうを見てお話されていたので、そうするとこちらからは主に横顔しか見えないんだけど、諏訪部さんはお話しながら何度もこちら側にも顔を向けてくださって、客席全体を気にしてくださっているのがまた嬉しかった…v あの場に参加できたことが本当に幸せだったな〜と思いました。やっぱり諏訪部さんがだいすきだv


C3×HOBBY2005(キャラホビ2005)
2005年8月20日(土) 
幕張メッセ 国際展示場 展示ホール4〜6
10:00定刻どおり開場。
徹夜してまで並んだのは開場と同時に配布される整理券を手に入れるため。とにかく最初の30分が勝負なのです!(笑) 今日、諏訪部さんが出演されるのは12時からのメインステージと14:30からのバンダイビジュアルブースのトークショーの2つ。この2つの整理券は両方ともバンダイビジュアルブースで配布されるため、とにかくバンビジュブースへと一直線に向かう。ちなみに徹夜していた人の大多数はガンダムの限定プラモやフィギュアが目当てだったようですが、それ以外の人はほとんど全員がバンダイビジュアルブース目掛けて突き進んでいた気が…(^-^;

おそらくメインステージのほうが先にチケットが無くなるだろうと読んで、先にメインステージ整理券配布の列に並ぶ。無事にチケットをGETして、次にバンダイビジュアルのトークショーの列に。こちらも無事にGET!良かった〜v あとはイベントに参加するだけ。今日の目的の8割は達成した気分(笑)。あらためてチケットを見直してみると、メインステージが整理番号35番、バンダイビジュアルが整理番号20番。うわっ、こんなに早い番号が取れているとは!(笑) これはなかなか前のほうの席が狙えるのでは…? 頑張って徹夜した甲斐がありました♪ メインステージの集合時間が11時なので、それまでの間、会場内をフラフラ。メインステージの整理券はやはり瞬殺だったようで、10:30か10:40くらいには無くなっていたみたいですね。

11:00メインステージ横に集合。
整理番号順に並びます。番号順に入場して、席は自由…というシステム。人の埋まり具合を見て、どこに座るか一瞬で判断しなくてはならないため、いろんな状況を想定して友達と綿密にうちあわせ(笑)。客席は、下手・中央・上手それぞれ10席ずつの1列30席。(ちなみに縦に14〜15列あって、全部で430席) まず、諏訪部さんは司会なのでおそらく下手側に立つハズ。だから下手側のほうが近いが、顔がよく見えるのは上手側(でも遠い)。もちろん一番見やすいのは中央ブロックだけど、おそらく中央ブロックはすぐに埋まってしまう。協議の結果、第1希望中央ブロック3列目、第2希望下手ブロック2列目(中央寄り)と決定(笑)。

11:30メインステージ入場開始。
自分たちが思っていたよりも中央ブロックが人気で、あっという間に中央ブロックは3列目まで埋まってしまう。…が、下手側はがら空きだったので、そちらへ。下手側ブロック(中央ブロック寄り)なんと最前列を確保v わーい、ラッキー☆ これで諏訪部さんが予想どおり下手側なら本当に目の前だし、仮に上手側だとしても顔はよく見える場所だから良いかな、と満足。今回は衣装が浴衣(たぶん)とわかっているので、そういう意味では緊張しなかったのですが(いつも、諏訪部さんがどんな衣装で登場されるかを考えるだけで物凄くドキドキするのです・笑)、久しぶりに諏訪部さんに会える(といっても7月以来なのですが…スミマセン。)と思うと自然に顔が笑ってしまう私でした(^-^; 本当に諏訪部さんの顔が見れるのが嬉しくて仕方無いのですv

12:00〜12:40(?)「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」スペシャルステージ@メインステージ
MC:諏訪部順一(スティング役)、豊口めぐみ(ミリアリア役)
ゲスト:鈴村健一(シン役)、石田彰(アスラン役)、坂本真綾(ルナマリア役)、進藤尚美(カガリ役)、田中理恵(ラクス/ミーア役)

ステージの後ろのスクリーンに「機動戦士ガンダム〜スペシャルステージ」の文字が出て、効果音(BGM?)が流れて、いよいよ開演!と思ったら田中理恵さんが登場!わっ、最初に歌なのか〜、なんて思っていたら突然田中さんのファンが立ち上がり物凄い勢いで踊り出した!す、すげー!!!(笑) 曲はミーア・キャンベルの「Quiet Night C.E.73」(たぶん)。DESTINYのアニメの中でミーアが歌ってた曲ですね♪ 田中さんはあいかわらずかわいいし、曲もノリノリで好きなのですが、とにかくファンの皆様が凄すぎて…!(笑) もう皆、跳ぶ跳ぶ!そして回る!!(笑) かけ声っていうか合いの手も凄すぎる!よくわからん踊りを踊っている人もいて、ステージよりも客席に釘付けでした…!噂には聴いていましたが、実際目の当たりにするとホントに衝撃的で(笑)。その様子が面白くて仕方無くて、申し訳無いな〜と思いつつも笑いが止まらず…。笑いすぎて涙が出ました。これから諏訪部さんが出てくるのに、最初から泣いてる場合じゃない!化粧が落ちる…!(笑) 慌てて鏡を見たり…ああ、驚いた(笑)。そういえば、自分の席を離れて勝手に前に出てきて通路で踊ってる人もいましたが、いっさい係の人に注意されたりもしませんでした。そういうのアリなんだ?!自由だなぁ…(笑)。

そんな衝撃的な(?)オープニングで幕を開けたメインステージ。歌が終わったところで司会の諏訪部さんと豊口さんが登場。予想どおり、お2人とも浴衣姿でした☆ 諏訪部さんの浴衣は薄いグレー(細かい柄があるような気もしましたが詳しくは不明)で、帯は上半分が濃いグレーで下半分が黒ってカンジ。(上下逆かも。そして色も合ってるか微妙…。) 裸足に下駄。(鼻緒もグレー系に見えました。) アクセサリーはひとつも身に付けていませんでした。帯の後ろになんかオレンジ色のものがあるな〜と思っていたら、携帯電話を2つ折りして帯に挟んでいました(笑)。(ナゼ?!) なんかね…帯の位置がちょっと高くて女の子みたいだったのです(笑)。うーん、足が長く見えるように…?(コラ!笑) 手と足はあいかわらず白くって。自転車乗っても日焼けしないのかな〜(笑)。黒髪は全然違和感ありませんでした。もともとそんなに派手な茶色でもなかったし〜。長さもちょっと伸びていて、いつもどおりの諏訪部さんでした。

登場するなり「みなさん、ノリノリじゃないですか〜!」と嬉しそうな諏訪部さん。もしかして、ステージ裏で客席の様子が見られるようなモニターでもあったのでしょうか。爆笑してる自分の姿が映っていたらどうしよう?!超失礼なヤツって思われたかも〜…とドキッとしてしまいました(^-^; 「暑いですね〜!」とおっしゃる諏訪部さん、「そーですね!」という返事を期待していたようですがそのような声は起きず…(笑)。で、「汗かいてませんか?ファブらなくて大丈夫ですか?」みたいなことをおっしゃったんですよね〜(笑)。ガーン!見るからに汗臭そうなヤツらばっかり!ってことですか?!(笑)

諏訪部さんと豊口さんがゲストを呼び込み、ひとりずつ自己紹介したのですが、「パッピー!キラ・ヤマト役の保志総一朗です!」とおっしゃる石田さん…面白すぎ(笑)。やっぱり諏訪部さんと豊口さんは下手側に立たれたので、本当に諏訪部さんが自分の目の前!!こんなに近くで見られるとは思っていなかったので、嬉しかったな〜v ここからはほとんどフリートークのような感じで、特にレポするような内容は無かったんですよね〜(^-^; 全員立ったままで、まったりトークでした。ちょうど1年前に、キャラホビのこのステージでDESTINYのキャスト発表があったということで、「あのときは緊張したよね」なんて思い出話があったり、1年やってきた感想を語ったり…。

なんとなくお話が一段落したところで、今までのDESTINYのストーリーをまとめたダイジェスト映像を見ました。映像の間、司会のお2人は下手側、ゲストの皆様は上手側に移動して、一緒に映像を見ていました…が、諏訪部さんと豊口さんはほとんど映像は見ずに色々うちあわせをしているようでした。そして、そんな諏訪部さんをじーっと見ている私(笑)。なので、正直どんな映像が流れていたのかはよくわかりません…(^-^; その映像を元にまたトーク。主にDESTINYの中の恋愛についてお話されてたかな。「アスランは本当は誰が好きなのか?」とか(笑)。諏訪部さんが「(ダイジェスト映像に)スティングがまったく出ていなかったんですけど!友情にも恋愛にも関係ないキャラで…。」なんておっしゃっていて笑ったな〜。あとは「デストロイはすぐにやられてしまって悲しかった」とか…。司会なのについつい自分の話ばかりしてしまう諏訪部さん(笑)。いや、そんなところも好きですよv

豊口さんに「諏訪部さんは死ぬ役ばかり」と言われて凹みつつも、「でも”ジェットストリームアタック!”って言えて嬉しかった」と笑っていた諏訪部さんが可愛かった〜v (ジェットストリームアタックはファーストガンダムで出てきた攻撃…ですよね?笑) あとは「カオスガンダム、デストロイガンダム、ドムトルーパーと3つもMSに乗れて嬉しかった」ともおっしゃってました。トークが始まって大して時間も経っていないのに、なぜかステージの下から「もっと(話を)のばしてください!」というカンペが出されたそうで、それがまた笑えた(^-^;; そんなこと言うなら、もう少しちゃんとした台本を作ってあげればいいのになぁ…。

アフレコはあと最終回を残すのみで、まだ最終回の台本は見ていないので、最後どうなるのかはわからないそうです。誰が生き残るのか、誰が死ぬのか…が気になるらしいキャストの皆様。また豊口さんに「諏訪部さんは(死んでも)仕方無いけど、他のみんなは生き残れるといいよね!」なんて言われたりしていましたが(笑)、諏訪部さんは「マリクは生き残ってほしい。最終回出れたらいいな」と言っていて。私も諏訪部さんが最終回に出られるように祈ってます!(笑) 最後にゲストの皆様から一言ずつご挨拶。石田さんがすごく熱くマジメに語っていて素敵でした。諏訪部さんは司会なので特にコメントはなく。ここで田中さん以外のゲストは退場。最後は再び田中さんの歌。ラクス・クラインの「Fields of hope」でした。

歌が終わって田中さんが袖(上手側)に戻ると、入れ替わりで諏訪部さんと豊口さんが下手側から出てきて、締めのご挨拶。「残りのDESTINYもよろしくお願いします」みたいなお話があってメインステージ終了。袖に戻ろうとする諏訪部さんの下駄が脱げてしまい、ちょっと笑ってしまいました(^-^;; メインステージは1時間くらいあるのかと思っていましたが、実際は40分程度だったのかな。少し短くて残念でした。あとは、特にコーナーがあるわけでもなく、ホントにまったりフリートークだったので、もう少し事前に内容を決めてあったら良かったんじゃないかな〜なんて思いました。それでも諏訪部さんは司会なので結構喋ったり出番もあったので良かったのですが、他の声優さんの出番はホントに短かかったですね〜。まあ、私的には諏訪部さんを近くで見られただけで満足なんですけどv(笑)

ここで少し時間が出来たので、ホール内の休憩所でお昼を食べつつ休憩。(私は携帯でメインステージのレポをブログに投稿したり・笑) 次の諏訪部さんの衣装は何かな〜?と考えてワクワクv きっと諏訪部さんは期待を裏切らない素敵なお洋服で現れるハズ、と何故か今回は自信があった(笑)。あ、もちろん諏訪部さんは4ステージとも違うお洋服だと信じていましたv 14:00にバンダイビジュアルブースに集合。整理番号順に並びつつ、またお友達と作戦を練る。ステージ上には上手・下手それぞれイスが3つ。諏訪部さんがどちらに来るのか全く想像がつかない。じゃあ、真ん中狙いだね、ってことであっさり決定。目論見どおり2列目の真ん中に座ることができました。素晴しい☆

14:30〜15:10 「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」トークショーPart.1@バンダイビジュアルブース
MC:小野坂昌也、清水香里
ゲスト:進藤尚美(カガリ役)、坂本真綾(ルナマリア役)、諏訪部順一(スティング役)、豊口めぐみ(ミリアリア役)

時間になると小野坂さんと清水さんが登場。諸注意などがあり、いよいよゲスト4人が呼び込まれました♪ 今回の諏訪部さんのお洋服は、白のシャツ(前の部分は白と青系のストライプ柄が入ってる…うまく説明できなくてスミマセン・汗)にカーキ色の膝下丈のパンツ。そして裸足に下駄(笑)。(下駄はメインステージで履いてたのと一緒) アクセサリーは無し。このお洋服でアクセ無しっていうのが私的にはちょっと意外だったのですが、今日は持ってこなかったのかな? シャツも可愛かったし、諏訪部さんのナマアシがたまりませんでした…!(≧▽≦) ホントにびっくりするくらい足が白くて細いの!そしてつるつる☆(笑) 7月のスターメンのイベントでは他のメンバーに「すね毛が無い」とつっこまれて、「オレ、今日は結構あるって」とおっしゃっていたそうですが、今日は本当に何もありませんでした…(笑)。あ、でも最近の自転車通勤の所為なのか、ふくらはぎは結構筋肉がついていたような気も…。それでいて足首はキュッと細いんだよね〜v もう、ほんとに見すぎでゴメンナサイってくらい足の先から頭のてっぺんまで凝視(^-^;

並び順は下手側から、小野坂さん→清水さん→進藤さん→坂本さん→諏訪部さん→豊口さんの順。イス(ちょっと高めのスツール)に座りながらのトークでした。ステージの後ろのスクリーンにイベントのタイトルと4人のキャラのイラストが載っていたのですが、「まったく関連の無い4人だよね(笑)」というツッコミが。諏訪部さんは「(他の3人と)会話したことない」とおっしゃってました(笑)。うん、確かに…(^-^;;

とにかく小野坂さんのツッコミが面白くって爆笑v 小野坂さんもガンダム好きなので、諏訪部さんとファーストガンダムやらZガンダムのネタで大盛り上がり(笑)。(それでいいのか?!) たとえば、この4人のキャラ(カガリ、ルナ、スティング、ミリアリア)の中で誰がジオング?と小野坂さんが訊けば、諏訪部さんが「僕は連邦軍です」と答えたり(笑)。カガリのMS(アカツキ)は百式だとか、諏訪部さんが「僕、3人組でジェットストリームアタックやったんです!」と嬉しそうに話すと(またか…笑)、小野坂さんが「俺を踏み台にした〜!」と言ってみたり…(笑)。他にも至るところで、このキャラは誰に似てるとか、このMSを例えると何…とか、そんな話ばっかり(笑)。女性声優の皆様はまったく話についてきてませんでしたが、とにかく諏訪部さんは楽しそうだった!!いや、私もファーストもZも見てませんから、正直よくわからないんですけど、でも諏訪部さんがニコニコして話してるのを見られて幸せだったな〜v ちょっと話についていけないのが悔しくて、ファースト見るべきかな、って思いました(笑)。諏訪部さんは昨日BSでやってたガンダム(ファーストガンダムのスペシャルがあったらしい)をずっと見ちゃった〜とおっしゃってました。

小野坂さんに「(諏訪部さんと豊口さんは)メインステージの司会で疲れてるの?!」と言われると、「メインステージは照明が熱くて皆ぼーっとしていたんです。今のほうが元気です」と答える諏訪部さん。そうだったの?!(笑) 小野坂さんは「そういうことはちゃんとイベント会社に言わなきゃダメだよ!!」「明日もあるならちゃんと言ってきな!」とダメ出し。素敵だ、先輩…v

唐突に「スティングについて話そう」というコーナーが(笑)。(諏訪部ファンが多いための配慮なのでしょうか?嬉しいv) 「ガンダムなのに量産型にやられ、デストロイで復活したと思ったらその週のうちにやられて本当に死んでしまって…」と悔しさをにじませる諏訪部さん(^_^;; 小野坂さんに「でも、主人公に倒されたなら本望でしょう!」と言われてましたが、「僕、鈴村くんに殺される役が多くて、それが悔しいんです」と(笑)。あはははは…。あとはブロックワードがなんだったのかも気になっているご様子でした。ホントに報われないキャラでしたよね、スティング〜(泣)。

ここで、「スティング追悼」と題して、スティングのキャラソン「Eden of necessity」に合わせてスティングの名シーンを集めた映像を見ることに。素晴しい!(笑) スクリーンに映像が映し出されるのですが、諏訪部さんが後ろを振り返って豊口さんに「見える?オレ、邪魔じゃない?」とか聞いていて、やっぱり諏訪部さんって優しい〜!とキュンv(笑) 小野坂さんが「せっかくだから流れてる歌に合わせて歌いなよ」と言ってくださり、諏訪部さんは「えーっ?!ホントに?!!」と言いつつも、歌ってくださってv CDに合わせてでしたが、諏訪部さんの生歌(しかもEden〜)が聴けるなんて嬉しすぎます。小野坂さん、ありがとうございます〜!(≧▽≦) 映像を見ながら「ここカッコイイ!」とか言ってみたり、本当に自分のキャラが大好きな諏訪部さん(笑)。かわいい…!最後は映像に合わせて「オレの…!」のセリフを言ってくださって思わず会場爆笑。いや、笑うシーンじゃないんだけれども!!(^-^;;

スーツCDについてのお話を振られて、歌とドラマがあるんです、ドラマはバスケをやる話で〜と諏訪部さんが説明。諏訪部さんが「バスケがやりたいです…!」とおっしゃると小野坂さんが物凄い食いつきを見せたり(笑)。(スラムダンクネタ?) いや、そんなセリフ無いから〜!!(笑)

スティングは死んでしまったけど、あと3役あるんです、と諏訪部さんがおっしゃると小野坂さんがビックリ。諏訪部さんがマリクやマーズについて、どんな役かを説明。小野坂さんに「じゃあ、その役(マリク)の声やって!」と言われると、「あまりセリフが無いので、ちょっとあやしいんです…」って、ええ!?(笑) マリクは明らかに他の役とは声が違うと思うんですがー(笑)。で、ちょっとだけマリクの声ということで「はい!」とか言ってくださったのですが、なんだか違う気が…(^-^;; マーズも無口な人みたいで、どんな声かよくわからないって言ってました(笑)。

後半は女性陣3人の名シーンを集めた映像を見ながら、その映像に合わせて小野坂さんの生ナレーションが入ったり。女性キャラについて色々とお話するコーナーがありました☆
最後にゲストの4人からのメッセージ。諏訪部さんは「スティングをかわいがってくれてありがとう。まだ他の役もあるので、最終回に出られるように祈っていてください」みたいなお話だったかな。小野坂さんに「今日はこのあと、他のブースに出るの?」と訊かれて「今日はこれで終わりです」と答えると、「じゃあ、諏訪部くんは他のブースでガンプラを見て帰ってください!」と言われていました(笑)。あとは、「明日のメインステージでは何をやるの?」と訊かれて、「今日と一字一句同じことを言います!」なんて答えていらしたな〜(笑)。うん、まあ、台本があるし、同じような内容になるんだろうな…と思っていましたけど〜(^-^;

こんな感じでトークショー終了。とにかく小野坂さんの進行が本当に面白くて、諏訪部さんもイキイキとお話されていて楽しかったですv メインステージよりもこちらのほうが私は面白かったな♪ 諏訪部さんの笑顔がたくさん見られて嬉しかったし(^-^*)。
両方ともとても良い席で見られて幸せでした〜。私はこのあと別の予定があったため、これが終わるとすぐにホテルに戻りました。…が、お友達はすぐに明日のためにまた並んでくれて。本当に大感謝!!さらに過酷な2日目へと続く(笑)。



C3×HOBBY2005(キャラホビ2005)
2005年8月21日(日) 幕張メッセ 国際展示場 展示ホール4〜6

10:00本日も定刻に開場。
昨日よりも全体的には前のほうに並んでいたので、会場に入ることの出来た時間も早かったです。…が、今日は周りがほぼ全員、声優ステージめあての女の子で会場に入る前から物凄く殺気立っていました。その時点でイヤな予感はしていました…が、本当に最悪でした。会場に入った途端、皆スタッフが止めるのも聞かずバンダイビジュアルブースまで猛ダッシュ!(会場内は走るのは禁止です。) 昨日と同じくバンダイビジュアルブースでは、メインステージとバンビジュブースのトークショーのチケットを配布していたのですが、物凄い人数が殺到し、列はめちゃくちゃ、列を仕切っている壁は倒れる、前からスタッフに止められ後ろからは次々と入ってくる客に押され…。あちこちで悲鳴、怒号が起こり……もう、どうしようも無い状態。

昨日とはまったく状況が違ったのですが、それに気づかず対応できなかったスタッフさんの責任だと思いました。今日も諏訪部さんはメインステージの司会とバンダイビジュアルブースのトークショーの出演でしたが、今日はおそらく両方のチケットを取るのは難しいだろうと思い、バンダイビジュアルを優先して取ることに。そんなめちゃくちゃな列の中、なんとかバンダイビジュアルのチケットはGET。(整理番号は23番) 続いて、念のためにメインステージの列にも並んでみたのですが、私が列に並んですぐメインステージのチケットは終了。ショックでしたが、あの状況の中、片方でも取れたのだから良しとしなくては!

…というわけで、すぐさまメインステージに向かい、立見の場所取りを開始。ステージにほど近い場所(もちろん下手側)の1列目を確保。ここなら遮るものは何も無く、諏訪部さんがよく見えるハズ。下手に後ろのほうの席に座るより近いし良い場所でした。…が、今日のメインステージは13時から。3時間近くもこの場所から動けないのはツライ!(^-^; 最初は荷物でも置いて離れることも可能かな〜と思っていたのですが、30分もしないうちに自分の後ろに5列くらいの人垣が出来ていたので、そこから動くのはまったく不可能でした。そうそう、会場に入ったときは友達3人と一緒だったのですが、バンダイビジュアルブースの混乱で2人とはぐれてしまいました…。

13時までひたすら待つ。11時頃からメインステージで別のイベントが始まったので、それをぼーっと見つつ、携帯でレポを書いたり、最終的には結構寝てたかな…(^-^; 寝てしまえばあっという間なんですけどね!(笑) 13時近くなると、メインステージの周りは物凄い人で膨れ上がっていました。昨日よりも随分人が多いなぁ〜。

13:00〜13:50頃 「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」スペシャルステージ@メインステージ
MC:諏訪部順一(スティング役)、豊口めぐみ(ミリアリア役)
ゲスト:鈴村健一(シン役)、石田彰(アスラン役)、保志総一朗(キラ役)、坂本真綾(ルナマリア役)、進藤尚美(カガリ役)、FictionJunction YUUKA

今日は時間になると諏訪部さんと豊口さんが登場〜!昨日と同じ浴衣ってことは無いでしょうから、違う浴衣なのか、それとも洋服だろうか…?!と考えていたのですが、お2人とも今日は洋服でした(笑)。諏訪部さんは、白地で胸に大きく「Destiny」と黒字でプリントされているTシャツ(たぶんナノ・ユニバースの。)に昨日のバンダイビジュアルステージと同じパンツ、裸足に下駄(これも昨日と一緒v)。アクセは、クロムハーツとローリングストーンズのコラボのペンダントに、右手にクロムのブレス、左手に時計と指輪(中指)。この時点では指輪が何かまでは見えなかった〜(^-^; 4ステージとも違う衣装で登場されるだろうな、と思っていたので、昨日とパンツが一緒という時点でちょっと意外に思いました(笑)。

でも「Destiny」のロゴ入りTシャツは諏訪部さんらしいな〜と思いました(笑)。偶然見つけたのか探したのか…(笑)。(このTシャツはベートーベンの「運命」をモチーフにしたものらしく、ガンダムSEED DESTINYとはいっさい関係ないのですが…。←あたりまえ!笑) しかし、豊口さんが不思議なネタフリを…。「このTシャツ、安物のTシャツにマジックでDestinyって書いたように見えるけど、7000円もするんだってー!」と言う豊口さん。会場からは「えーっ?!」という声が上がってましたが、うん…?7000円って高いの??(笑) とりあえず言っておきたいのは、まず手書きには見えませんでしたよ? ちゃんとしたゴシック体のロゴですし(笑)。あとは、諏訪部さんが着るお洋服で7000円だったら安いほうだと思うのですが〜(^-^; 別にペラペラでもなく、しっかりした生地に見えたし。諏訪部さんも何て答えたらいいのか困っているように見えました(笑)。謎だ…。

そうだ、諏訪部さん、最初に自己紹介するときに「パッピー!」っておっしゃったんですよね(笑)。昨日、石田さんのネタがウケたからってパクったのかしら?!(笑) この後、ゲストが1人ずつ登場されたのですが、全員最初に「パッピー!」って言ってて笑えましたv ちゃんと繋がってる!!(笑) 最後に保志さんが本物の「パッピー!」を聴かせてくださったのですが、皆、「やっぱり本物は違うね!」と何故か感心(笑)。

最初はやっぱり、まったりトーク。諏訪部さんが皆にお話を振って、1年間DESTINYをやってきての感想を軽く話したと思います。なんとなく皆が喋ったところでさくっと映像コーナー。ここで一旦MCとゲストの声優さんは全員、袖に戻りました。昨日に比べて随分スピーディーに進んでいるような気が…。昨日はあれだけ「伸ばせ!」って言われていたのにー(笑)。もしかして、この後なにかコーナーでもあるのかしら?なんて思っていました(^-^;

映像が終わるとまた全員戻ってきてトーク。最初にキラの早口っぽいセリフがあった(らしい)のですが、皆が「あの部分はカッコイイよね〜」と話すと、「じゃあ、今、あのセリフを言ってみてください!」と突然保志さんに振る諏訪部さん(笑)。保志さんは「急に言われたって覚えてないよ!せめて事前に言っておいてよ!!(笑)」とおっしゃたのですが、他のゲストの皆様も「急に言うのはヒドイ!」「自分が言われたらイヤなくせにー!!」と諏訪部さんに集中攻撃(^-^; いや、本人悪気は無いので(たぶん)そんなに責めないであげて!(笑)

ここで、「自分のキャラ的には最終回、どうなったらよいか?」というテーマで1人ずつお話。おお〜!なんだか昨日よりも進行がしっかりしている!!(笑) 順番に希望の最終回を発表していったのですが、鈴村さんがマジメな話をした後に「でも、実は全部夢でした!ってオチだったりして」とおっしゃって爆笑!諏訪部さんは、ドムでシンを倒したい!とおっしゃっていました〜(笑)。ラストが保志さんだったのですが、皆、すっかりステージ上に座り込んで聴く体勢。石田さんにいたっては、保志さんが喋っている間、靴まで脱いですっかりステージ上でくつろいでいました…!(笑)

最後に1人ずつ、ファンへのメッセージを言ってステージ袖へと退場。(ゲストのみ。諏訪部さんは司会なので特になし。) そういえば、諏訪部さんは下手側に立っていたので、基本的に喋るときは上手側を向いてお話するのですが、このステージでは、何度も下手側の立見の客のほうを見て話してくれてそれがとっても嬉しかったのですv
ゲストが退場して、代わりにFictionJunction YUUKAさんが登場。ライブコーナー。「暁の車」「焔の扉」の2曲でした。曲間のMCも意外と長かったなぁ。(だから昨日よりも少し終わったのが遅かったのだと思う・笑) ライブが終わると、また入れ替わりで諏訪部さんと豊口さんが登場。簡単なご挨拶があってメインステージ終了。最後にスクリーンに、MCとゲストの名前が映し出されていました。あれっ?昨日もこんなのあったのかな〜?全然気づかなかった(^-^;;

昨日は本当にとりとめのないお話をしている感じでしたが、今日は諏訪部さんがゲストの皆様にしっかりお話を振っていて進行がスムーズだな〜と思いましたv 昨日のステージを踏まえて諏訪部さんが質問内容を考えてきてくださったのかな? 昨日よりも良いものを見ることができて嬉しかったです♪

メインステージが終了したのが13:50近く。次は14:00にバンダイビジュアルブースに集合なので、時間が無い〜!慌ててバンビジュブースへと向かう。ブースのまわりはすでに凄い人だかり。(整理券を持っていない人が立見で見るために場所取りをしている。) どうやら次の諏訪部さんたちの回だけでなく、最後の石田さん・保志さん・鈴村さんの回(16:10〜)を見るために場所を取っている人も多いみたい(^-^; もしもメインステージのチケットを取って、こちらを立見で見ようとしていたら、おそらく全然見えなかったんじゃないかな〜。メインを見たら並ぶ時間もなかったし。やっぱりバンダイビジュアルのチケットを取って正解だったな。

昨日見て、諏訪部さんは上手側ということがわかったので、今日は下手側に座ろう!と決めた。顔を見るならやっぱり下手側のほうがよく見えるのでv …で、狙い通り2列目の下手側を確保☆ この2日間4ステージ、場所取りだけは本当にうまくいって、毎回与えられた条件の中でベストと言える席に座ることにできたのが本当に良かった(^-^*)。
始まる前にバンダイビジュアルの方からちょっとしたご挨拶があり。「今のメインステージは遠くて全然見えなかったという方も多いと思います!」(客の多数が「見えなかった〜!」と手を挙げる。…私はメインも結構見えました。スミマセン〜。) 「でもこちらのバンダイビジュアルブースはステージと客席がこんなに近くて、本当にかぶりつきで見れますからね!声優さんたちをよく見ていってください!(笑)」みたいなご挨拶でしたが、言われなくても、すでに舐めるように見てますから!(笑) 昨日のレポに書くのを忘れましたが、諏訪部さんの左足の親指の爪って小さくてかわいいv なんてところまで見てます…(笑)。(チェックしすぎ!)

14:30〜15:10 「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」トークショーPart.1@バンダイビジュアルブース
MC:小野坂昌也、清水香里
ゲスト:進藤尚美(カガリ役)、坂本真綾(ルナマリア役)、諏訪部順一(スティング役)、豊口めぐみ(ミリアリア役)

最初に小野坂さんと清水さんが登場〜。最初のトークから小野坂さん、めちゃくちゃ面白いんです!書いているとキリがないので詳細は割愛しますが…。今まで実はそんなに小野坂さんのこと好きじゃなかったけど(ゴメンナサイ)、今回のキャラホビのトークショーを見て小野坂さんを好きになった!(笑)

お二人の呼び込みでゲストの4人が登場!絶対に諏訪部さんは着替えてくると思っていたのですが、とにかく前のメインステージが終わってから時間が無いので、大丈夫かな〜間に合うかな〜なんて心配していました。…が、やっぱり諏訪部さんは着替えてきたよ!(笑) 女性3人はメインステージと同じ衣装のままだったのに〜(笑)。さすが諏訪部さんだ!そんなところも大好きv
今回の諏訪部さんのお洋服は白のTシャツ。五線の上にMUSIC IS BEAUTIFULと書いてある柄がたくさん入ってました。(柄は黒。たぶんSOPH.のTシャツですねv)そして、ちょっと色落ちした加工のブルーのジーンズに黒のスニーカー。アクセはメインステージと一緒。左手の指輪はスカルリングでした。お洋服はシンプルだけどカッコよかったなv でも2日間を振り返ってみると、(浴衣は置いておいて…)結構地味だったんじゃないかな〜と思ったり。女性の多いステージなので、あまり自分が目立たないように〜って配慮されたのかな?

全員イスに座ったところで、小野坂さんが「今日は昨日よりも全然人が多いから、座ったら後ろのほうの人は全然見えないでしょう?」とおっしゃって。それを聴いてイスをステージの前のほうに出して少しでも見やすくなるようにしてくださる諏訪部さん。ホント優しいな〜v …結局、あまり前に出るとマイクがハウリングを起こすということで元の位置に戻ってしまったのですが…。

さらに小野坂さんが会場に「昨日もこのステージを見に来た人〜?」と訊いてみる。なんと前のほうに座っていた人は、ほぼ全員手を挙げていました(^-^; あの辺に座るには徹夜していないと無理だと思うのですが、徹夜するほどの人は2日とも来るってことなんですね〜(笑)。「ほら!こんなに2日とも来てる人がいる!ってことは昨日と同じことをやったってしょうがないんだよ!…でも、手元には昨日と一緒の台本しか無い。」とおっしゃる小野坂さん。諏訪部さんは「再放送ですから〜(笑)」なんて言っていましたが、台本を閉じて「昨日とは違うトークをします!」とおっしゃる小野坂さんがカッコよかった!!(笑) 私は昨日と同じ内容でも仕方無いな〜って思っていたんですが、違う話が聴ければそちらのほうが嬉しいに決まってますv こういう配慮って本当に嬉しい(^-^*)。

…というわけでいきなり脱線トークのスタート(笑)。昨日と今日の2日間イベントに参加される声優さんは皆、幕張に泊まるので、昨日のイベントが終わった後に皆でご飯を食べに行ったそう。DESTINYの声優さんたちが先に行き、後から(打ち合わせをしていた)小野坂さんと清水さんが合流。ナスのお料理が美味しくて2皿頼んでしまったとか、小野坂さんが変なポーズをつけながら「ごま団子♪」と注文して店員さんが苦笑してたとか…そんなお話(笑)。ごま団子ってことは中華でしょうかね〜(笑)。

そして、ご飯を食べた後は皆でゲーセンで遊んだそうで。皆でキャーキャー言いながら遊んでいたが、中でもいちばん盛り上がったのはレーシングゲーム。(エルパソでイニDのゲームとおっしゃってましたね・笑) ゲーセンに来るのにいちばん乗り気じゃなかった石田さんが意外に上手くて勝ち残ったらしい。でも、最終的に優勝したのは進藤さん。諏訪部さんも進藤さんに負けたとおっしゃってました。えーっ、あんなに車好きなのに〜(笑)。ご飯もゲーセンも本当に楽しかったようで、皆さんニコニコしながらお話されてましたv

諏訪部さんも「泊まりっていいですよね!」とニッコリv ニュータイプのイベントでは札幌も福岡も日帰りで皆とご飯も食べられなかったから〜と、いまだにおっしゃってました(笑)。すると豊口さんが「でも、そんな諏訪部さんのために皆でしゃぶしゃぶ食べに行ったじゃん?」と。諏訪部さん「うん、新宿の高いビルの上でね〜。あれは嬉しかった〜」とおっしゃって。アレッ?それって6/14の打ち上げのこと?? 写真を見て、新宿っぽいな〜とは思ってましたが、諏訪部さんのために開かれた会だったの?!(笑) それは凄いな〜。新宿で高いビルの上のしゃぶしゃぶ屋さんかぁ…。えっ、まさか私の好きなあのお店か?!(笑)

「前のSEEDの時はアフレコが夜だったから、終わったあと皆でご飯とか行けたんだけど、今回は昼だったからあまり行けなかったね」と豊口さん。だから余計に昨日は楽しかったんだろうな〜と私まで嬉しくなってしまいました(笑)。きっと土日の2日間ともイベントでつぶれちゃって諏訪部さんのお仕事的には大変なんだろうけど…。

こんなお話があって、小野坂さんが「じゃ、そろそろ本編に戻りましょうか?」と(笑)。いや〜充分楽しませていただきました♪ 清水さん「では、スティングの追悼式です!」追悼式?!!(笑) 諏訪部さんも若干苦笑い…。スティングのキャラソンに合わせて、スティングの活躍をまとめたPVを見ます〜、ということで、小野坂さん「諏訪部くん、ちゃんと歌練習してきた?」あはははは…!こう言われたら歌わないわけには行きませんよね!小野坂さん、ホントに素敵だ〜!(^-^*) 諏訪部さんは画面に映るスティングのポーズを真似したりしつつ、途中からは立ち上がって「Eden of necessity」を熱唱!!ところどころ歌詞がわからないようでしたが、昨日よりもちゃんと歌ってくださいました。感動!そしてラストは「オレの…!」(スティングの最期の台詞)をかなりリアルに言ってくださって、またまた感動…。

続いては女の子の活躍を集めたPV&小野坂さんの生ナレーションなのですが、清水さんが「まさか昨日と同じナレーションじゃないですよね?」と小野坂さんにプレッシャーをかける(笑)。「えっ…昨日と同じ台本しか無いんだけど…」と言いつつも、いきなり最初っから「オッス!オラ、カガリ!!」と昨日とはまったく違ったナレーション(?)をアドリブで聴かせてくださった小野坂さん…(笑)。ホントに爆笑でした〜。「オラ、カガリ!はありえない」と笑う進藤さんに、「ジャンプフェスタじゃないんだから〜。場所は一緒ですけど(笑)」とツッコミを入れる諏訪部さんv

あとはDESTINYの最終回はどうなる〜みたいなトーク…だったかな。「ドムでシンを倒したい!」と意気込む諏訪部さんでしたが、冷静に小野坂さんに「ドムに乗ってたら間違いなく死ぬでしょう」と言われ凹む(^-^; 「でも、ミネルバを操縦する役もやってるので、そっちでは生き残りたい」と言うと、小野坂さんに「じゃあ、最終回でミネルバとドムが戦って、相討ちすればいいじゃん」と…(笑)。どうしても生き残れないのかー!(笑) でも、それはまんざらでも無いらしい諏訪部さん、「そんなことになったら嬉しい。別録りじゃなく、二役同時にやりますよ!!」と、その場でマリクとマーズの会話(?)を実演してみたのですが、二言くらい喋った時点で「あれ?どっちがどっちかわかんなくなっちゃった!」…かわいい〜!(笑) 「まあ、絶対そんな最終回にはならないと思いますけどね…」やっぱりダメか(^-^;

なんとなく話は一段落したものの、少し時間があるようで小野坂さんが客席の前のほうに「この辺に来るには何時から並ばなきゃいけないの?みんな徹夜なの?」と訊かれたのです。すると、「4日前〜!」というツワモノが…!(笑) 凄すぎる!!「小野坂さんがゲームして遊んでる間に皆並んでたんですよ!」という諏訪部さん。いや、遊んでたのあなたもですから〜!(笑)

再び小野坂さんが「まだちょっと時間あるんだよね?皆、何が聴きたい?」と客席に振ると「歌!!」という答えが。すかさず小野坂さんがワンフレーズ歌い、それに続いて諏訪部さんがワンフレーズ。(ベルバラの歌?!笑) おお〜!素晴らしい!!(笑) ほかのゲストの皆様は渋っていましたが、小野坂さんが「4日前から並んでるんだよ!?歌くらい歌えよ!!」と皆様に言ってくださり(笑)。確かにそう言われたら断れないですよね〜。坂本さんが「私が歌うとツバサクロニクルになっちゃう!」と言いつつツバサ〜のテーマ曲(?)を歌い、進藤さんもカガリのキャラソンを少しだけ。豊口さんは「私、歌無いから〜」と言って歌いませんでしたが、すごく貴重なステージになりましたv 諏訪部さんは「これトークショーじゃなくて歌謡ショーだよ!」と言ってましたが(笑)。

ここで進藤さんが、「カガリとお父様でオーブの歌を歌いたい」とおっしゃると、即興で小野坂さんがオーブの歌(♪ふたりのオーブ〜…みたいな・笑)を作って歌ったり。それならアークエンジェルの歌を皆で歌いたい!と豊口さんが言うと、また即興でAAの歌が出来たり(笑)。諏訪部さんは「今出ているアウルとスティングのキャラソンに入っているアンケートハガキに、皆のキャラソンが聴きたい!って書いたら本当に出るかも」とおっしゃっていました(笑)。誰かが「でも、皆のキャラソンなんて無理じゃない?」とおっしゃると、小野坂さんが「テニプリなんて、物凄くたくさんのキャラのCDが出てるんだから、ガンダムだって出せるよ!諏訪部さんのキャラなんてLP出してるんだよ!」と…。LPって!(笑) 諏訪部さんも「LPなんか出てませんよ!」と笑ってましたが…(^-^; アルバムはもうすぐ2枚目も出ますからねー(笑)。

最後にゲストの皆様から一言ずつご挨拶。確か諏訪部さんのときに、小野坂さんが「スティングのファンの人いる?!」と訊いたんですよね〜。手を挙げようか迷って辞めてしまいました(^-^; 挙げれば良かったかな〜。ファンというほどではないけど、応援はしてたんだけどなぁ(笑)。ほかに特に好きなキャラもいないし…。諏訪部さんは、「オクレ兄さんってあだ名もつけてくれて、応援してくれた人はホントにありがとう!スティングは死んでしまいましたが、諏訪部的にはまだ他の役もあるので、頑張ります!」というカンジだったかな。昨日も楽しかったけれども、今日も盛りだくさんで本当に楽しかったバンダイビジュアルステージでしたv 小野坂さんに大感謝☆

夕方からのトークショーPart2(石田さん、保志さん、鈴村さん)も見たいな〜と思っていたのですが、当然整理券は持っていませんし、今から立見しても何も見えないと思い、帰ってしまいました(^-^; あとで友達から、やっぱり最後のステージに諏訪部さんちょっとだけ出たよ〜と教えてもらったのですが、本当に少しだったみたいだし、まあ、いいかな…と(笑)。
4ステージしっかり堪能して、もう思い残すことは無い!って感じです(笑)。金曜日の夜から丸2日。大変でしたが、諏訪部さんを近くでたくさん見ることができて良かったです☆


「集英学園乙女研究部」秋の公開録音〜禁じられた遊び〜
2005年9月4日(日) 文京シビックホール 1階15列

☆開演まで。

1年ぶりの乙研公録です。乙研の公録は2003年12月(ジャンプフェスタ)、2004年3月(春の公録@東京)、8月(夏の公録@大阪)…と最初は1年間で3回もあったんですよね。去年の夏の公録がとても楽しかったので、次の公録はいつだろう?と本当に楽しみに待っていて。ようやく開催されることになって嬉しかった〜。去年は1列目のど真ん中という素晴らしい席を引いてしまった私ですが、今年は1階15列。去年のような奇跡は起こらなかったか〜(笑)。(いや、そうそう奇跡が起こったら大変ですね・笑) 座席を交換する際に、友達と連番にできると言われたので連番にしてもらったのですが、どうもそれで後ろのほうに回されてしまったらしく…。1枚ずつバラだと、もう少し前になった気がして、ちょっと複雑な気持ち(^-^; でも最近のイベントって1人ずつで座らされるものが多くて、友達と一緒に見られる機会が少ないから、友達と並んで見られるのは嬉しかったv

事前に諏訪部さんファンは赤いものを身に着けてきて!との諏訪部さんからのお話があったのですが、想像以上に赤い服の人は少なかったな〜。(私たちは2人ともバッチリ赤い服でしたが!←気合入りすぎ・笑) その代わり、頭に赤いハチマキを巻いている人や、髪に赤いリボンを付けてる人はチラホラと見かけました。
キャパ1800人という大きなホールで、私は絶対に2階席は閉鎖だろうと思っていたのですが(笑)、1階は満席、2階も半分くらいは埋まっていましたね〜。素晴らしい!!
開演時刻ちょうどくらいに、たっつんの場内アナウンスが入りました。内容がちっとも思い出せませんが(笑)、途中で諏訪部さんが何かツッコミを入れて、たっつんが「うるさいなー!」とか言ってた気も…。気のせい?(笑)
※お友達に教えていただきました!(京さん、ありがとうございます♪) たっつんが「携帯電話やポケベルの電源を切ってください」と言うと、「いまどきポケベルなんて持ってる人いないよ」と諏訪部さんがツッコミ!そう言いつつも「たまごっちの電源も切ってくださいv」と言う諏訪部さんなのでしたv(笑)

☆オープニング。

定刻を10分ほど過ぎて開演。客席の照明が落ち、ゆっくりと緞帳が上がります。流れてきた音楽は…「Mr.Suave」だーッ!爆笑!!!そして緞帳が上がったステージの中央に人影が2人。背中を合わせてポーズを付けて2人が立っているのですが、な、なんか衣装が…変?!その時、後ろのスクリーンに2人のアップがドーン!と写りました。あはははは!諏訪部さんがミスタースワベ(映画「Mr.Suave」の主人公ミスタースワベです。)のコスプレしてるー!ばかーっ!!(笑) たっつんはキワドイ女装だし、ホントに爆笑!

★本日の衣装(その1)
諏訪部さんは長髪っぽいカツラに付けヒゲ。服は白いシャツで胸全開!ですが、シャツの下には筋肉ムキムキのシャツ(?)を着てました。下はベージュ(だったかな〜?)のパンツ。とにかく、映画Mr.Suaveの主人公を想像していただければ!(笑) ちなみに、たっつんは真っ赤なギラギラしたボディコンワンピ(超ミニ!)で、腕も足も露出しまくり!(笑) そんなたっつんを見ながら、こっそり隣のお友達と「諏訪部さんがあっちの服だったらね〜…」「相方がたっつんじゃなく広樹くんの時だったら、体型的に諏訪部さんが女装だっただろうに惜しいことをしたね!」「諏訪部さんの足見たかったね〜」なんて言ってたのはココだけの話(笑)。

曲は「♪スワベコンビニゴー」のあたり?(ゆっくりな部分)からスタート。あのメロウな曲調に合わせてセクシーに踊る2人。(←褒めすぎな気が…笑) 諏訪部さん、腰クネクネしすぎ…(笑)。そして、諏訪部さんがたっつんの後ろから服に手を入れ、たっつんの胸をさわる演出(演出なのか?笑)は、やりすぎだったと言っておきましょう(笑)。(そんな感じの踊りでした…。)
曲がサビの部分に入ると(♪腰見せてスワベ〜の部分)一転して激しく踊り始める2人!(笑) 特にたっつんは、あまりに激しく踊るものだから、ピッタリしたミニスカートがどんどん上がっちゃって最終的にはスカートが腰の辺りまでめくれちゃって下着(?)丸見えなカンジだったんですが…!あれ、前のほうの席で見た人は目のやり場に困っただろうなぁ(笑)。(むしろ凝視か?!)

それにしても今まで私が参加したイベントの中で、ここまでアホアホなオープニングってあっただろうか? …(考え中)……無いね(笑)。でも本当に会場は大爆笑で凄く盛り上がっていたと思います♪ 私も「バカー!」とか言いつつ(←愛v)それなりに楽しんでいたような気がします。というか、あまりの衝撃でよく覚えていない(笑)。
いつの間にか曲が終わりステージ上が暗転し、拍手の中、諏訪部さんとたっつんが袖に戻りました。

ここでステージ上のスクリーンにオープニング映像が流れます。(要は諏訪部さんとたっつんの着替えタイムv笑) 映像ですが、出演者(ゲスト&MC)全員の写真と名前が1人ずつ順番に出ました。写真は本番直前に楽屋で撮ったモノらしく、皆思い思いの表情&ポーズで写っていましたね。最初がゲストで、続いてたっつん、ラストが諏訪部さんだったのですが、たっつんはそりゃあカッコよく(いや、可愛く?笑)映っている写真が出て。これは諏訪部さんも…と期待したのに、諏訪部さんはミスタースワベの格好だよ!しかもサングラス付き!!(泣笑) そうか、とことんネタなんだね…(^-^; 笑いは取らなくていいのにー!普通にカッコイイ諏訪部さんが見たいのにー!!とジタバタ。

本編では普通の服が見たいな…と思いつつ、オープニングでヅラってことは、しっかり髪にドライヤーをかける時間が無ければ諏訪部さんは絶対にヅラを外しては出てきてくれないよな…と嫌な予感が頭をかすめる。(過去いろんなかぶりものをしている諏訪部さんですが、イベント中にそれを外してくださることはほとんどありません!外すとしたら退場間際の一瞬の時だけ。きっと、かぶりものでクセが付いたり、ぺたんこになっている髪を人前では見せたくないのでしょう・笑) ま、こういう予感はだいたい当たるんだ……(^-^;

☆マリア様はみてる。

「集英女学園マリア様はみてる」というコーナータイトルのアナウンスがあり(袖で諏訪部さんが読んだのかな?)下手側から諏訪部さんとたっつんが入ってきます。もちろん服装は諏訪部さんが神父、たっつんがシスターです(笑)。ステージ下手側に司会用の机(?)があり、そこに諏訪部さんとたっつんは立ちました。

★本日の衣装(その2)
というわけで神父です(笑)。またヅラなんですけど(オープニングの時とは違った気がする…。)前髪がやけに短くて、全体の長さは肩下くらいでストレートなんだけど毛先だけくるんとカールしているカツラ。神父様っていうよりも女の子みたいなカンジかなぁ。しかし、可哀想なくらいこのカツラが似合ってなかったね!(苦笑) 服は真っ黒でぶかぶかなワンピースっぽい衣装。(説明下手でスミマセン…。)首には大きな十字架をかけていたと思う。靴は黒でした。手にアクセは見当たらなかったな〜。(もしかしたら時計くらいはしていたのかも。)

去年の公録はシスターの服を着せられて、えらく不機嫌でしたが(笑)、神父だってそんな変わらない気がするんだけどなー…(^-^; あっ、でも、たっつんのシスター姿は結構かわいかったですねv 足元がスニーカーなのは変だったけど(笑)。
公録なので、当然ゲストもシスターです!(笑) 今回は、植田佳奈さん、甲斐田ゆきさん、緑川光さんの3人がシスター服で登場したのですが、植田さんと甲斐田さんは可愛くて全然違和感無いのです。緑川さん……(笑)。背が高いのでシスター服の丈が全然足りなくて可笑しかった。ご本人もめちゃくちゃ嫌がっていて、登場するなり「こんなに恥ずかしい思いをするとは思わなかった。来なければ良かった(!)」とまでおっしゃっていて…(^-^; シスターヒカル、って名前は違和感無いのにねぇ。(そういう問題じゃないか・笑)

通常は、リスナーが送ってくる懺悔のメールを読み上げるコーナーなのですが、今日は公録なのでスペシャルバージョン。ゲスト様に懺悔させよう、という趣旨だったようです(笑)。
1通目のメールはアイム(たっつんと植田さんが所属している事務所)のマネージャー一同から。ゲストの3人は上手側に立っていたのですが、ここで植田さんが下手側の司会者の横に呼ばれる。メールの内容は「植田さんはゲームが大好きで、インタビューでもゲームの話ばかりで困る。もっと作品等についても話してください」というものでした。確かに植田さんのゲーム好きは有名ですよね〜。諏訪部さんが植田さんにアレコレとツッコミを入れてましたが、そんなに面白い話はなかったかな…。最後は諏訪部さんの決め台詞、「祈りなさい。さすれば御魂も救われましょう。」なのですが、諏訪部さん「さすれば…」と言いつつご自分の胸の辺りをさする(というか撫でる?)ような仕草、そして「ミタマも…」と言いつつ手が下のほうへ……?!や・め・てー!!(笑) なんで今日の公録はこっち路線なの?!(^-^; 見ていて無性に恥ずかしいんですが…。それは自分が大人だから?(笑) 最後は会場全員で「アーメン!」と言って1人目の植田さん終了。

2通目のメールは「千葉県のかわむらたかしさん」から…と言ってた気がするのですが、これって川本成さんでしょうかね?(笑) 司会者の横に呼ばれたのは甲斐田さん。内容は「甲斐田さんは酒癖が悪い?!先日お仕事で台湾に行ったときに酔って何度も国際電話をかけてきて大変だった」というもの。甲斐田さん、「何度もかけてないですー」と否定しつつも「そのかわり大勢にかけました(笑)。その中の何人かは折り返し国際電話をかけてくれたけど、このメールを書いた人からはかかってきませんでしたね!」とおっしゃってました(笑)。
「それよりも懺悔したいことがあるんです!」と甲斐田さん。曰く、オープニングの後、たっつんが袖でワンピからシスター服に着替えているところが反対側の袖にいらした甲斐田さんと植田さんからは丸見えだったらしく、「見ちゃいけない…と思いつつも目が釘付けでしたv」だそう(笑)。それを聞いたたっつんは「見るなよ!目ぇ逸らせよ!!」と叫んでいました(笑)。そっか〜やっぱり恥ずかしいのか〜。しかし、気になるのは、諏訪部さんの着替えシーンも見えたのだろうか、ということ(笑)。たっつんが袖で着替えてるなら、もちろん諏訪部さんもそうなんですよね? 見えてたら…羨ましい…(コラ!笑)

3通目のメールは青二(緑川さんの事務所)のマネージャー一同から。「ゲーム好きな緑川さんは、いつも携帯ゲームで遊びながら歩いているのですが、先日はゲームをしながら歩いていて自転車に轢かれていました。危ないのでやめてください!!」という内容。楽屋でも緑川さんはニンテンドッグスで遊んでいたらしい。
諏「緑川さん、ゲームで3匹も犬飼ってるんですよね!」
緑「うん、ゲームと現実と合わせて5匹飼ってます♪」
諏「緑川さんは犬好きですよね〜。…僕も犬、だーいすきなんですv」←このときの諏訪部さんの嬉しそうな顔ったら!(笑) ホントに笑顔かわいかった〜v その後たっつんが「うん、ほんとにこの2人は犬好きだ」ってボソッと言ってて…。諏訪部さん、どれだけたっつんに犬自慢してるんですか?!(笑)
緑川さんは「ゲームに夢中で自転車に轢かれたことは覚えていない」とかおっしゃってましたが、ホントかなー?!(^-^; ラストはまた諏訪部さんの「祈りなさい〜…」なのですが、3回目は「さすれば」のところで、隣にいたたっつんが諏訪部さんの胸をさらっと撫で、諏訪部さんに「バカッ!」と怒られてました(笑)。でも、最後に笑えて良かったよ。もう諏訪部さん見てられないんだもん…(笑)。

そんな感じでコーナー終了。ステージ上が暗転すると、スクリーンに映像が映し出されました。内容は、「たっつんが大食いに挑戦!」←こんなタイトルじゃないですよ(笑)。何人前なのかな〜…おそろしく山盛りにされたチャーハンをたっつんがひたすら食べるという映像でした…。しかも、このコーナー間だけでは食べ終わらず次に続く(笑)。いいなあ、たっつんのファンの人は〜。私も諏訪部さんがご飯食べてる映像が見たかったよ…。いや、別にご飯食べてるところじゃなくてもいいけど!(笑) 全体的にたっつんファンのほうがオイシイな〜と思う点が多々…。あははは、おとなげないファンで申し訳ない(^-^;

☆生でアテて。

公録恒例(たぶん)の生アフレココーナーですv このコーナーは声優さん全員登場。諏訪部さん・たっつんと、ゲストは森田成一さん、神谷浩史さん、緑川さん、甲斐田さん、植田さん、そして漫画家の田島みみさん。並び順は下手側に諏訪部さん、田島さん、甲斐田さん、神谷さん。上手側にたっつん、植田さん、森田さん、緑川さん。(もしかしたら植田さんと甲斐田さんが逆かも?) 本日挑戦する作品は田島みみさんの「学校のおじかん」。中央のスクリーンに映し出されるマンガに合わせて生でアフレコするコーナーです。全部で3シーンあって、毎回配役はランダムで決定されます☆

★本日の衣装(その3)
諏訪部さん&たっつんは学ランでした(笑)。絶対着ると思ってたけど、まさかココだとはな〜。諏訪部さんは長ラン&太いズボン、インは白いTシャツ、靴は黒。そして(日記にも載ってましたが)大きなリーゼントのカツラにサングラス…(泣)。アクセはしていないと思いましたが、時計を見るような仕草が見られたので時計はしてたのかも。
もうね〜…正直凹んだ(笑)。サングラスは途中で外してくださったのですが、リーゼントで顔が影になっちゃって全然表情見えないんだもん。スクリーンに諏訪部さんがアップで映っても顔が影になってるの!(笑) 意味無いよー。いつになったらフツーの服が見られるんだろう、って相当テンションが下がっちゃってましたね〜(^-^; いや、服はいいんだ。たっつんは普通に短ランを着てたけど、それはすっごく可愛くってv 諏訪部さんもヅラじゃなくて普通に長ラン着てくれたら良かったのに〜!!と、ずっと友達と言ってましたね。「乙女番長」のジャケ絵を見て、「お、髪型普通だ!よかった!」って思ってたのになぁ(笑)。

というわけでさっそく配役を決定するための抽選スタート。スクリーンに「役名→声優さんの名前」が出て、諏訪部さんの「スタート!」の声で声優さんの名前がランダムに変わっていき「ストップ!」で決定という仕組みです。…が、最初のデフォルトの画面で3役あるのに全部名前が諏訪部順一になっていて、皆「もうこれでいいじゃん!」「諏訪部さん全部やりなよ!」とか言われていて可笑しかったな〜。私はそれでも全然構わなかったんですけどね!(笑) (諏訪部さんは一生懸命「無理だよ!」と否定されてましたが…。)

配役は…
1回目 陸(女の子):植田さん、マキ(男の子):緑川さん、ユリア(女の子):神谷さん
2回目 マキ:甲斐田さん、ユリア:森田さん、女友達A:たっつん、女友達B:緑川さん
3回目 陸:諏訪部さん、マキ:植田さん、ユリア:甲斐田さん

確かこんなカンジだったような…。1回目で女の子役を当ててしまった神谷さんがめちゃくちゃ恥ずかしがってて可愛かったです〜(笑)。なんだか新鮮な反応だった…。だって諏訪部さんなんて、女の子のセリフ何度も言ったことあるよね!(笑) 対する森田さんは2回目に同じくユリア役を当てたのですが、やる気満々!原作者の田島さんにアピールしまくってましたv

そして、いよいよ3回目に諏訪部さん登場!「女の子来い!!」と念を送った甲斐があったのか、主人公の陸ちゃん役をゲット〜☆ すっごくカワイイ声が聴けるんだろうな〜とワクワク♪ なぜか諏訪部さんの手元には3回目の台本が無かったのか、近くにいた神谷さんにさりげなく「台本貸して〜」と言っていたのですが、その言い方がすでにちょっと可愛くてドキドキしたよ!(笑)

生アフレコがスタート。最初は普通に可愛く喋っていて「わあっv」と思って聴いていましたv …が、途中で「ゆりあちゃん…!」というセリフが出てくると突然諏訪部さんが豹変?!低い声で「ユリア…!!」とおっしゃったのです。え…北斗の拳…?(^-^;; (いや、確かに同じ集英社ですけどね!苦笑) それだけで元に戻ってくれたら良かったのですが、それ以降はずーっと低い声でしたね〜。最後に泣いちゃうシーンがあるのですが、そこはもう凄い大袈裟な泣き真似? 完全におふざけモードってカンジで終了。

会場全体は笑いが起こっていましたし、盛り上がったと思うのです。でも、私的には最後までマジメに女の子をやってもらいたかった! 諏訪部さんの女の子声を聴きたかったのもあるし、いつも書いてますが私は諏訪部さんがマジメにセリフを読んでいるところが本当にカッコイイと思うし大好きなのです。だから公録の中でも歌の次にこのコーナーを楽しみにしていたくらいなのに…。去年の公録では3作品のアフレコをやって、全部の作品に全員が出たんですよね。それが今年は諏訪部さんの出番は最後の1回だけ。それだけでもちょっと凹んでいたのに、半分以上ふざけて終わりっていうのが凄く悲しかった。もちろん諏訪部さんは会場を盛り上げようと思ってやったことだと思いますけどね(^-^;

☆千本ノック。

ちゃんとしたコーナー名は忘れてしまいましたが、ゲスト全員が登場し、客席に向かってサイン入りカラーボールをバットで打つ!というコーナー。衣装は前のコーナーと一緒。諏訪部さんは司会に専念していて、ほとんど(全然?)ボールは打っていなかったと思う。
それにしても、最初は1人ずつボールを打っていたので、一応ボールの行方が目で追えたのですが、途中からは全員同時にボールを打つので、どこからボールが飛んでくるのかわからない状態。結構怖かったです。特に、某イベントで諏訪部さんの投げた紙飛行機が当たった(苦笑)友達は、めちゃくちゃ怖がってて可哀想なくらいでした(^-^;
ボールだから当たっても痛いくらいで怪我とかはしないかもしれないけど、バットで打ってるから人によってはかなりのスピードが出ているし危ない気がするんだけどなぁ…。

お客さんに紙飛行機を当てて「客席に物を投げるのがトラウマ」とまでおっしゃっていた(←まあ、これは冗談かもしれないけど・笑)諏訪部さんが、なぜこんな企画をOKしたのかちょっと疑問に感じる。まさか、諏訪部さんが企画したんじゃないでしょうね?!(笑)
ここまでで前半終了。15分の休憩になりました。いや〜前半が終わった時点では信じられないほどテンションの低かった私です。諏訪部さんのイベントでこんなに冷静だったことが今まであっただろうか?!(笑) 後半の私のテンションが上がるかどうかは、諏訪部さんの服&髪の毛にかかっている!(そう、この時点では、染め直したという髪の色さえ確認できていませんでした・笑) というわけで、休憩中はひたすら友達と「後半は諏訪部さんが普通のお洋服で登場してくださいますように!」「きっと今頃、一生懸命ドライヤーかけてるよね?!!」なーんて言ってましたねぇ。

☆星矢キャスト発表。

15分の休憩のあと、いよいよ後半スタート!スクリーンに映し出される「聖闘士星矢」の文字。ああ、そういえば、そんなイベントがありましたね…(笑)。下手側司会者ブースに諏訪部さんが登場!やっと普通の服だよ!良かった…v(感涙)

★本日の衣装(その4)
諏訪部さんデザインの犬Tシャツを華麗に着こなす(笑)。いや、でも可愛かったですv ハレビイベの時の手描き犬Tはちょっと情けなかったが(笑)今回はOK!下は色落ち加工のされたジーンズ。右側に白のウォレットチェーン? いや、チェーンじゃないか?!(笑) 最近諏訪部さんが愛用してるヤツですね〜。何かの雑誌でも見たし、FF7ACのジャパンプレミアの時にも付けてましたv 靴は白と黒のスニーカー。アクセは、クロムハーツ(ローリングストーンズのコラボ)のペンダント、左手にブレス&リング(中指)、右手に時計&スカルリング(中指)。左手の指輪のデザインまではよくわからなかった。

で、ようやく切って染め直したという髪の毛を見ることができたのですが、前髪短い!(笑) 最近グラビアの撮影があったらしいので、もうちょっと長め希望だったのになぁ。そして髪の色は黒。ええっ?黒に染め直す必要ってあるのかしら?!(笑) 映画の撮影が終わるまではずっと黒なのかなー。でも、年内に終わるかわからないっておっしゃってましたよね。そして色よりも、あの長さはアレでいいのか、と(笑)。もしも近々撮影があったら、明らかに前に撮った部分と違うと思うのだけど…。しばらく撮影の予定は無いってことか?(^-^;

というわけで、一気に私のテンションも復活!さらに諏訪部さんはこのコーナーの司会ということで、最初っから喋りまくり! この秋から「聖闘士星矢」のラジオドラマが始まる、という説明をされたのですが、諏訪部さんの素晴らしいナレーションにうっとりv さすがです!星矢の声優発表なんて、あんまり興味ないな〜と思っていましたが、あのナレーションだけでもこのコーナーの価値があったよ!(笑)

そんな感じで私は非常に関心が薄かったのですが、このコーナーが始まった途端、取材陣のカメラがパシャパシャと写真を撮り始め、公録の雰囲気が一変。そうか、世の中的には注目を集めているんだ?!と初めて知る(^-^;
いよいよ声優の発表。諏訪部さんが1人ずつキャストを発表し、その人がステージに登場、という流れ。
配役は以下のとおり。
星矢 森田成一さん
氷河 三浦祥明さん
瞬 粕谷雄太さん
一輝 小西克幸さん
紫龍 櫻井孝宏さん(FF7ACでベネチア映画祭に行っているため欠席)

そして、ナレーションは諏訪部さんが担当すると発表される。あっ、諏訪部さんも出番あるんだー? それは嬉しいv で、キャスト4人から一言ずつご挨拶がありました。皆様、非常にマジメに抱負などをお話されていたのですが、瞬役の粕谷さんはなんとこれがデビュー作だそうで(とても若かった…!)緊張がアリアリと伝わってきて大変(^-^; マイクを持つ手が緊張でぐらぐら揺れちゃってて、見かねた周りの先輩たちが「落ち着いて!」「マイクしっかり持って!」とフォローする場面も(笑)。微笑ましかったですけどねv

全員のご挨拶が終わると、諏訪部さんが「じゃあ、森田くん、せっかくだから必殺技を叫んでみようよ!」と提案。ところが森田さんが「全員でやりたい!!」と言い出し、全員必殺技を叫ぶことに(笑)。森田さんが「ペガサス流星拳!」と叫ぶと、諏訪部さんが「スゲー!今、馬が飛んでいくのが見えたよ!!!」と言うので爆笑。「聖闘士星矢」を知らない人にはまったくわからないネタだ(笑)。こんなカンジで諏訪部さんが場を盛り上げつつ、必殺技コーナー終了。

最後に、ラジオドラマは10月から乙研の枠内で放送されます、という告知があったのですが、ちょっと待ったー!!乙研の枠内で放送ってどういうこと?!!何分のドラマか知らないけど、その分、乙研が短くなるってことだよね…? ショックすぎる。てっきり全く別の枠でやるものかと思っていたのに、まさに寝耳に水だよ。いくら諏訪部さんがナレーションで出演するといっても、ナレなんてせいぜい数十秒とかでしょう? 酷い仕打ちだ!(>_<) 星矢ファンの人だって、こんな訳わからん(笑)番組内で流されるのは不本意だろうに…。しかし、それでようやく、どうして今日の公録でキャスト発表が行われたのか納得…。ああ〜ラジオドラマ、どのくらいの期間続くのかわかりませんが、早く終わるといいな…。(こらっ!)

☆1コママンガ。

星矢キャスト&諏訪部さんが袖に下がってステージ上暗転。ここで確か、スクリーンにたっつんの大食い映像の続きが流れる(笑)。半分くらい食べて、かなり辛そうなたっつん。明らかに最初の勢いが無い。果たして完食できるのか?!というところで終了。…まだ続くのか(笑)。いいなぁ〜たっつんファン。オイシイなあ(笑)。

映像が終わると、明るくなるステージ。下手側に司会者用のテーブル(?)、上手側にゲスト用のイスが4つセットされていました。司会の諏訪部さん&「ファイブ」原作者ふるかわしおりさんが下手側に。そして、たっつん・神谷さん・甲斐田さん・森田さんがゲスト(回答者)席に。このコーナーは、ふるかわさんが描いた1コマ漫画(空欄の吹き出しが描いてある)に回答者が面白いセリフを考えて読む、というもの。諏訪部さん&ふるかわさんが「面白い」と思った答えにはポイントが付き(レイが贈られる)、最終的にいちばんポイントが多かった人には豪華プレゼントが渡されるというルール(笑)。

諏訪部さんのお洋服は前のコーナーと一緒。たっつんも自分デザインのTシャツ(STAND UP!とプリントされていたと思います)を着て登場したのですが、たっつんがメガネかけてて超カワイイの!!たっつんファン、オイシイな〜。(そればっか・笑)

1つめのマンガ:左側に、ズボンのチャックが開いていて、なぜかそこからヒヨコ(?)が顔を出しているイラスト。右側にそれを見て驚いている人の顔&吹き出し。微妙なマンガだ………。
ゲストに「お手本を見せて!」と言われて諏訪部さんがセリフを考えて読んだのですが、すっごく適当な答えだったんですよね。客席から「えーっ!?」ってブーイングが起こるくらいの(笑)。諏訪部さんは「自分が面白いこと言ったらみんな答えづらいでしょ?ハードルを下げてあげたんだよ〜」とおっしゃってましたが、アヤシイなあ(笑)。ゲストの皆様、一生懸命答えてましたが、印象に残るような答えはなかったな〜。っていうかお題が悪いとしか言いようが…(^-^;

2つめのマンガ:教会で結婚式をあげようとしている泰楽ジュン(新郎)と有沢ナオ(新婦)。そこにドアを破って教会の中に飛び込んできた矢内小次郎…というイラスト。(吹き出しは小次郎に。) とりあえずナオ(男の子です)が新婦という設定に軽く引きました(笑)。
個人的に結構面白いな〜と思ったのが森田さん(だったかな?)の答えた「泰楽!テレビのリモコンどこ置いた?!」ってセリフ。わざわざ教会に飛び込んできてそれか…ってバカバカしさが私のツボに入りました(笑)。諏訪部さんには軽く流されていてポイントにはならなかった気がするのですが(^-^;;
あとは甲斐田さんが「この日本刀、ケーキカットに使ってくれ!」だったかな…そんな感じのお答えを。ちゃんと小次郎のキャラ設定を生かしていてさすがだな!と思いましたv でも、ファイブ原作を知らない森田さん&神谷さんには「日本刀??」ってカンジだったと思います(笑)。

寒〜い答えを言ってしまった人が反省の意味を込めてステージの上に正座し始めて(笑)。たっつん・森田さん・神谷さんが並んで正座してしょんぼりしている姿は面白かったな〜。
神谷さんは、ひたすらご自分のはまっているゲーム(三国志大戦だったっけ?)のネタで回答していたのですが、誰にも答えが通じてないよ!特に客席はぽかーんってカンジ。あの寒さが逆に面白かった(笑)。
そんな中、甲斐田さんがポイントをゲット!ステージの真ん中でレイを甲斐田さんの首にかける諏訪部さんに、甲斐田さんが「ありがとー!」と抱きつく(笑)。諏訪部さんも甲斐田さんの背中に手を添えると、客席から「キャーッ!!!」という悲鳴が。そこで甲斐田さんがにっこり笑って客席に向かって「ごめんねv」と一言。これで許されちゃうのは甲斐田さんのお人柄だよな〜と妙に納得したのでした(笑)。…いや、正直ちょっと羨ましいですけど〜(笑)。

3つめのマンガ:真ん中に1万円札を拾って悩んでいる麻生ひな。頭上の天使(真人千和)と悪魔(清水トシ)がひなに何かを囁いている…というマンガ。諏訪部さんが「天使と悪魔は、僕と甲斐田さんですね〜♪」って嬉しそうv
3つの中でこのお題がいちばん回答しやすそうでいろいろと面白い答えが出ていたのですが、中でもいちばん客席に受けていたのが、たっつんのこんな回答。
悪魔(トシ)「ねえ、そのお金でオレといいことしない〜?」 天使(真人)「気をつけて!その人、最近変なプレイにはまってるみたいだから!」…ってカンジのセリフ。(うろ覚え・汗)
会場爆笑で、これはポイント加算間違いなし?!と思ったら、諏訪部さんは超不機嫌(笑)。「おまえ、オレのキャラを汚すなよ!…ポイント没収。」 たっつん可哀想〜(笑)。さらに正座もさせられていた気がします(^-^; それにしても、ホントに自分のキャラ大好きだよね、諏訪部さん(笑)。

そんなこんなで、いちばん多くポイントをゲットし優勝したのは甲斐田さんでした☆ 甲斐田さんには優勝賞品として、銀メダルが授与されましたが、甲斐田さん「なんで銀なのっ?金じゃないの?!!」とビックリ(笑)。本当になんで銀だったんだろう?(笑) 単に金は売り切れだったとかそんな理由かしら?(^-^;
「優勝できて嬉しい〜♪」とおっしゃる甲斐田さんに諏訪部さんが「今、この気持ちを誰に伝えたいですか?」と訊くと、「高橋広樹くんに伝えたいです!」と…。ある意味期待どおりのお答えなのですが、微妙だわ〜(笑)。
面白かったけど、私的には諏訪部さんがひたすら司会に徹していて寂しかったなぁ。去年の公録も諏訪部さんは司会でしたが、去年は司会をしつつコーナーにも参加してくださって、それが本当に嬉しかったんだけど…。

☆P1グランプリ。

乙研のコーナー「パフェちっく」の拡大版。ゲストの声優さんが全員登場し、甘いセリフ対決。あらかじめ決められたトーナメント表にしたがって、1対1で戦う。読み上げるセリフもあらかじめ用意されていて、くじで選択。勝敗は3名の審査員(ふるかわさん、田島さん、集英社の女性の方)が良かったほうに手を挙げ、多数決で決定☆

★本日の衣装(その5)
前のコーナーのお洋服のうえに、赤いギラギラした燕尾服を着る諏訪部さん(笑)。そして、赤い蝶ネクタイ(安全ピンで留めていたっぽい)をTシャツの首のところにつけていました。とりあえず派手だった…(笑)。

ルールの説明が終わると、トーナメント表の発表。スクリーンにトーナメント表が映し出されたのですが、諏訪部さんの名前の横から伸びているライン、誰とも対戦することなく決勝戦に向かっています(笑)。ええっ?!!笑いが起こる客席。ゲストの皆様からは「ずるい!ずるい!」と非難轟々ですが、「何のこと?公平じゃん〜。」と全く意に介せぬ様子の諏訪部さん(笑)。諏訪部ファン的には決勝でしか諏訪部さんのセリフが聴けないなんて寂しいのですが〜。ウケ狙いか、諏訪部さんが司会に専念するためか、それともゲストの出番をたくさん作ってあげよう!という諏訪部さんの心遣いなのか…。

さっそく対戦の開始。諏訪部さんははりきって選手紹介等、司会をなさってましたv 同じ司会と言っても、コーナーごとに当然声のトーンが違っているんですよね。たとえば、星矢のコーナーは明るめでハキハキした正統派ナレーション声、1コママンガのコーナーは力の抜けたカンジで素の諏訪部さんっぽい声、そしてこのコーナー(P1グランプリ)は低音でカッコイイ格闘技番組でよく聴くようなナレ声。やっぱりプロだな、さすがだな〜と思います♪

1回戦第1試合:森田さんvs植田さん
基本的にこのコーナーで用意されている「甘いセリフ」は、男性が女性に向けて言うことを前提として作られています。植田さん、女性ということで圧倒的に不利ですが頑張っていました。…が結果は森田さんの勝利。

1回戦第2試合:神谷さんvsたっつん
意外にも(失礼か?!)たっつんの勝利!たっつんはいつも番組で甘いセリフを読んで慣れていたのが良かったのかもしれませんねv 神谷さんの凹みっぷりがちょっと可哀想だったかな…(^-^;

2回戦第1試合:緑川さんvs森田さん
諏訪部さん曰く「同門対決」(←事務所が一緒)。そういえば、今日の男性ゲストは3人とも青二の方なんですよね〜。何事もなく対決が進むかと思われていましたが、ここで自分の読むセリフをじっと見つめていた緑川さんが「ちょっといいかな?」と試合を中断。
緑「あの…僕なりに設定を決めて読んでみたいんだけど、いいかな?」
諏「はい、いいですよ。どんな設定ですか?」
緑「うーん……ちょっと女の子に対して言うには乱暴なセリフなんだよね。これは男性に向かって言うほうが合ってると思う。」

客席からはすでに笑いが…。そして、なぜか相手役として諏訪部さんが指名される(笑)。森田さんを始めとするゲストの皆様からは「ズルイ!ズルイ!!」の声が起こりますが、言われるがままに緑川さんの前に立つ諏訪部さん。どんなセリフが飛び出すのかと思いきや……普通に愛の告白でした(笑)。諏訪部さんの肩に手を置きつつ熱演する緑川さんに、きゃvってカンジで照れた素振りを見せる諏訪部さん…かわいい!(笑)
客席はキャーキャー大騒ぎ!(^-^; 甲斐田さんとか「ずーるーいー!!」って泣きそうになってるし。「諏訪部さんに向かって読む必要ないじゃん!!」というゲストの皆様に、「いや、女性に言うには乱暴だと思わない?」としれっとしている緑川さん。「普通男性には言いませんよ!!」と諏訪部さんは必死に否定してました(笑)。結果は緑川さんの勝利!作戦勝ちですよね(笑)。

2回戦第2試合:甲斐田さんvsたっつん
甲斐田さんは男性の役もされるので、あの素敵な声でセリフを読まれたのですが、それだけで客席からキャーッ!!と悲鳴があがってましたね〜。なにげに、今日のゲストの中でいちばん人気があるのは甲斐田さんだと思いました(笑)。結果は甲斐田さんの勝利☆

準決勝:緑川さんvs甲斐田さん
森田さんから甲斐田さんに「絶対勝って!!」と声援が飛ぶなか準決勝のスタート。今度は普通に読むのかな〜と思いきや、また「ちょっといいかな?」とおっしゃる緑川さん(笑)。ゲストの皆様からの「ずるいー!」の声に、「だって普通に読んだら負けちゃうから…」と緑川さんは言っていましたが、この言葉が意外に皆様の琴線に触れたらしく、「こういうハングリー精神って大事だよね!」と感心している方も多々いた模様。

というわけで今回の設定は「少年が年上の人に向かって頑張って言うカンジ」。「じゃあ、誰か年上のスタッフ連れてきましょうか?」と諏訪部さんが言うと、「いや、諏訪部くんでいい」とさりげなく諏訪部さんを指名する緑川さん(笑)。そして「ええっ、オレですか?!」なんて言いつつも大人しく緑川さんの前に立つ諏訪部さんなのでした(笑)。
今回も、もちろん相手役が諏訪部さんである必要はまったく無かったわけですが(笑)。諏訪部さんに絡めば間違いなく客にはウケるって皆様ご存知ですからね〜(^-^; 結果は甲斐田さん善戦するも、緑川さんの勝ち!

決勝:緑川さんvs諏訪部さん
いよいよ諏訪部さんの出番だ〜☆ 司会はこの試合だけたっつんに交代。でも、たっつんもしっかり司会してましたよ☆ 今日のイベントは全編にわたって諏訪部さんが司会をされてましたが、アレを聴いたら、もうちょっとたっつんに委ねる部分があっても良かったんじゃないかな〜と思いました。そうすれば諏訪部さんがコーナーに参加できる時間も増えただろうし、たっつんにとってもプラスの経験になっただろうな〜と。

諏訪部さんはこれが最初で最後の対戦ということで、その分すごく気合いが入っているな〜というのが伝わってきました。もちろん会場からの期待もひしひしと感じていたでしょうし、番組パーソナリティとしてのプライドもあるだろうし…。実は、また悲鳴とかで諏訪部さんのセリフが聴こえなかったらイヤだな〜と思っていたのです。ところが、諏訪部さんがセリフを言う瞬間、会場が水を打ったようにシーンとして。全員が諏訪部さんのセリフを聞き逃さないように集中しているのだと思いました。はりつめた空気が会場を満たして…。
「おまえと一緒なら、世界がなくても生きていける!」…ってカンジのセリフ。うん、良かった…。声が素敵なのはもちろんですが、すごく気持ちがこもっていて熱演でしたv たっつんが「世界が無かったら生きていけねーよ!」とツッコミを入れるのはお約束vってことで(笑)。

対する緑川さんの番。セリフを読む直前に、またまた「ちょっといいかな?」が出ると、諏訪部さん「この先輩ズルイ!(笑) ようやく森田くんたちの気持ちがわかった!」とおっしゃってました(^-^; すでに負けを覚悟しているらしい緑川さん。先ほどまでと比べると目に見えてテンションが下がっていたな〜(笑)。「今まで一緒に戦ってきた(?)諏訪部くんと対戦するのは複雑な気持ち。そんな気持ちを込めて言います!」ってカンジだったかな〜。結果は審査員全員一致で諏訪部さんの勝利!ま、この結果は当然というか、流れ的に仕方無いですよね〜(^-^;

ここで諏訪部さんの小芝居が(笑)。ぎゅっと両目を瞑っていた諏訪部さん、ぱっと目を開けると「えっ、えっ、どっちが勝ったんですか?!!」とキョロキョロ。緑川さんが「勝ったのはキミだ」と肩にポンと手を置くと、「ええーっ?!!」と大袈裟に驚く諏訪部さん…(^-^; 「まさかっ、僕が?!ううっ…わ〜〜っ」(感極まって泣くフリ・笑) たっつんが「今日諏訪部さんソレ(泣き真似)多いっすね〜〜」と冷静にツッコミを入れる中、ぐすぐす泣きながら「1回戦から長い戦いだったけど頑張って良かった!」みたいなコメントを言う諏訪部さん(笑)。ゲストの皆様はステージの端のほうに寝転がりながら「やってらんねーよ」「はいはい、良かったね〜」「おめでとう〜」(←まったく感情のこもっていない声)みたいなカンジ。完全にネタですね…(笑)。

しかし、諏訪部ファンとしては微妙な展開としか言いようが無い。諏訪部さんのセリフを1回しか聴けなかったうえに、勝っても素直に「おめでとう」って言えない雰囲気。全然おいしくなーい!(^-^; まあ、こういう企画でマジメに対決して、ゲストを差し置いて自分が勝ってしまうというのも気まずいのかもしれませんが…。難しいですね(笑)。あっ、優勝した諏訪部さんには、優勝賞品の銀メダルが贈られていた気がします(笑)。

ゲストの皆様が退場し、ステージ上の照明が消えると、またまた「たっつん大食いVTR」の上映。前回もう完食は無理か?というところで終わりましたが、チャーハンもあと少しを残すのみ! ラストが見えてきたからか、勢いよくチャーハンを口に運ぶたっつん。無事完食!!思わず会場からも拍手が起こりました。たっつん、おつかれさま〜(笑)。ということで感動的にVTR終了。

☆乙女番長ライブ。

スクリーンに「乙女番長」の文字が映し出されると、場内すごい拍手&歓声。本当に嬉しい〜v 去年はことごとく諏訪部さんが歌うイベントには行けなくて、諏訪部さんのナマ歌に縁の無い自分に凹んでいましたが、今年はちょこちょこと歌を聴かせていただいているので幸せです♪ マイクを持って諏訪部さんとたっつんが登場!

★本日の衣装(その6)
諏訪部さんは、黒の膝上くらいの丈(もうちょっと短かったかな?)のコート。(手首あたりに金色のラインが入ってました。) インは白のTシャツ(黒で何かアルファベットが書かれてましたが読めず)。黒のパンツに黒の靴。アクセは前のコーナーと一緒。めちゃくちゃカッコよくてキャーキャー言ってましたv(笑) 最初っからこういう格好で出てよー!と思いましたが、もしやこれは作戦? ネタ→ネタ→ネタ…と続けておいて、最後にカッコイイ姿で現われてより感動させる!みたいな?!(笑) まさに「一回落として持ち上げる」(笑)。

歌う前に一言くらいコメントがあった気がするのですが、まったく思い出せません。ゴメンナサイ。きっと、諏訪部さんのカッコよさに目を奪われて、トークにまで気が回っていなかったのでしょう(笑)。たっつんが「フォーティーエイト!」と曲を紹介して、4×8のイントロがスタート! 立ち位置が、たっつんが下手側、諏訪部さんが上手側だったのですが、諏訪部さんがちょうど自分の正面あたりで嬉しかったな〜v てっきりライブコーナーは立って見るものだと思っていたのですが、誰も立たなくてビックリ。うーん、残念…。この曲はまだしも、「STAND UP!」を座って聴くなんて。タイトルに反してるよ!(笑)

イントロから諏訪部さんが結構激しく踊りはじめてビックリ! 踊るっていうか、リズムに合わせて動く、ってカンジなのですが、想像以上に激しかった…。ちょっとヒヤヒヤしつつも(←ナゼ?笑)カッコイイ〜!と思って見ていましたv で、CDと同様、たっつんが歌い始める直前に諏訪部さんが「MC tatsu, come on!」とおっしゃるのですが、これのカッコイイことと言ったら!(≧▽≦)本当にまいりました〜(笑)。

1番を歌うのはたっつんなので(サビは除く)その間は諏訪部さん何やってるんだろう?って思っていたのですが(笑)、リズムに乗りながらステージ上を歩いたりしつつ、ずーっと歌っていたのです! もちろんオフマイクなので諏訪部さんの歌は聴こえないのですが、最初っから最後まで歌ってた。あのラップって覚えるの難しいと思うんですよ。私は、諏訪部さんが自分のパートだけでもちゃんと歌詞を覚えてくるのか心配だったのですが、まさかたっつんのパートまで覚えているなんて! 今までのイベントで歌った時って、結構歌詞がアヤシイことが多かったと思うのです。以前の乙研公録も歌詞がボロボロだったと聞いていますし…。ただ、諏訪部さんはお忙しい方なので仕方無い部分もあるかな、と思います。…でもきっと今回は完璧な歌を聴かせようと凄く練習されたんでしょうね。そんな諏訪部さんの気合いがガツンと伝わってきて、それだけで嬉しかったし、ジーンとしてしまいました。

サビからようやく諏訪部さんも歌ってくださってv 「ドキドキハートビート♪」の「ドキドキ」をちょっと強調して歌うのがカワイイ〜と思ったv(笑)
…で、モンダイの間奏です(^-^; たっつんの「MC suwabe〜!」という合図が来て、いよいよ諏訪部さんの歌う番!…と思ったのに、諏訪部さん歌わない!ええっ、入りそびれちゃったの〜?!!会場の空気が凍りつく…。諏訪部さん途中から歌いだすものの、伴奏とタイミングが合ってなくてヘロヘロ。すごく自信なさそう〜に歌っていて、案の定、伴奏より先に歌が終わっちゃって(笑)、残りは「出るところ間違っちゃったよ〜」みたいなカンジのラップをアドリブで歌って、なんとか先に進みました。

あとは歌はノリノリで歌い、間奏ではコミカルな踊りを踊ってみたり、そして長〜いアウトロではまたまた即興のラップ(この曲はアウトロが長いからどうしようかリハでも悩んだ〜♪みたいなカンジ・笑)で会場を笑わせていた諏訪部さんでした。(あ、歌ってるところはカッコイイんですが!) で、歌が終わって開口一番「タツが変な踊りを踊るから出る場所間違えちゃったよ〜」と…。人の所為にしてる〜!(笑) 実際のところ、たっつんが「MC suwabe〜!」というタイミングが早かったのが、そもそもの原因だったようですが。踊り関係ないよ〜(笑)。

う〜ん、でも凹みました(^-^; ライブにハプニングはつきものですから、諏訪部さんが歌を間違えたこと自体はあまり気にしていないんです。私はよくライブを見に行きますが、本業歌手の人たちだって、ライブでは歌詞間違えたり、出る場所間違えたり…なんてしょっちゅうですし(笑)。ただ、今回は諏訪部さんの歌にかける意気込みをひしひしと感じていただけに、諏訪部さんは物凄く悔しいだろうな〜と思って。なんだか諏訪部さんの気持ちを考えたら可哀想で胸が痛かった。「いつかリベンジします!」と諏訪部さんはおっしゃっていましたが、本当にそういう機会があったらいいなぁ。諏訪部さんご自身が納得して満足できるように。

次は「STAND UP!」なのですが、歌う前に、「Give me one more chance〜♪」の部分は皆で手拍子して歌ってね!という説明があり、軽くその練習をしたような気が(笑)。ちゃんとスクリーンに歌詞が出るので、覚えていない人も安心?(でも、歌が始まったら諏訪部さんを見るので忙しくてスクリーンなんて見られなかったなぁ・笑)この曲はやっぱり立って聴きたかったな〜。だって、座って手拍子で盛り上がれって言ってもそれは無理よー(笑)。一生懸命手拍子しましたけどね(^-^;

諏訪部さんもたっつんもとても楽しそうに歌っていましたv Bメロの最初(プレイボーイ〜♪)は、たっつんのソロ。諏訪部さん、ここで片膝ついてたっつんに向かって手をヒラヒラ〜。そんなことしていて、次の自分のところちゃんと入れるの〜?!と思っていたら案の定「マーガレットの〜♪」の出だし歌えてないし!(笑) せっかくのソロがーっ!!(^-^; そして「明日に向かってJUMP♪」の歌詞に合わせてステージから客席にジャンプ!あの時の2人はめちゃくちゃカッコよかった〜!(≧▽≦) 客席に降りるかな〜という予想はしていて。あの歌詞に合わせてジャンプするのも予測できた。…でも、まさか飛び降りるとは思ってなかったんだよな〜(笑)。あのジャンプした瞬間の2人の姿が本当に印象的で今でも目に焼きついてます。

2人が降りてくると客席はそれは大騒ぎで(^-^; もみくちゃにされつつも(?)客席をぐるっと走る諏訪部さんとたっつん。諏訪部さんはわりと私の席の近くの通路を通ったのですが、凄くツラそうな顔をされていたので、なんか「キャーッ!」って言うよりも「頑張って〜!」って気分だったな〜(笑)。3月のテニプリイベで客席に降りた時もそんな感じでした。あの大勢の人の中をステージまで戻るのは大変なんでしょうね〜。たっつんは客に離してもらえなかったのか(遠くて全く見えなかったので真相はわかりませんが)なかなかステージに戻れなくて、諏訪部さんも「大丈夫かな〜?」ってカンジでたっつんを見てました。←もちろん諏訪部さんは素早くステージに戻ってますv(笑)

正直、皆キャーキャー言いすぎで「Give me one more chance〜♪」って歌ってる人はあまりいなかった気がするのですが(笑)、手拍子&歓声で本当に盛り上がりましたv 諏訪部さんとたっつんもイキイキと歌ってたし☆ 最後のサビを歌い終わったところで、ふと、そういえばこの曲ってCDだとフェイドアウトだよな〜と思い出して、友達に「どうやって終わるんだろうね〜?」なんて言っていたら、普通にフェイドアウトして終了(笑)。そして、歌が終わったところで諏訪部さんが「フェイドアウトなのが微妙だよね」と(笑)。あははは…同じこと思ってたのか! ライブ用にフェイドアウトじゃなくジャーン!って終わるカラオケも作っておけば良かったのにね(笑)。

☆エンディング

楽しいライブが終わって、いよいよ公録もエンディングに。ゲストが全員ステージ上に登場し1人ずつコメント(感想)を言っていきました。このコメントが本当に良かったのです。イマイチ記憶がアヤシイですが、だいたいこんな感じだったと思います。

・緑川さん:鈴木くんがとにかく元気で若いと思った!(←もしかしたら緑川さんじゃないかも…) これだけイベントが盛り上がったのは出演者だけの力ではなく、お客さんが盛り上がるべきところでしっかり盛り上がってくれたから。楽しいイベントで良かった。

・神谷さん:諏訪部さんが着替えるのが早かった(笑)。たくさん衣装を用意していて凄いな〜と思った。

・森田さん:これだけ多くのお客さんと一緒に楽しめるイベントができるというのは凄いこと。自分もこういうイベントが出来たらいいな〜と思った。

・甲斐田さん:パーソナリティの2人がお客様を楽しませようと本当に頑張っていて、勉強になりました。「ファイブ」の真人役が楽しかったので、是非続編をやりたい。

植田さんのコメントがまったく思い出せず…。上4人のコメントも非常に曖昧ですが(^-^; とにかく、皆様「諏訪部さんとたっつんの2人が本当に頑張っていた」というお褒めの言葉&イベント楽しかったです!という感想をおっしゃっていたのです。正直に言って、驚きました。今まで何度かラジオの公録というものに参加したことがありますが、大抵最後のコメントって、無難に「楽しかったです〜」程度の挨拶が多かったと思うのです。ここまでパーソナリティが絶賛されるイベントは初めてでした。同業者の方が見ても「スゴイ」と思うくらい2人が頑張っていたということですよね。

確かに諏訪部さんの衣装が6パターンってありえない数ですし!(笑) オープニングの演出や、イベント中のVTRなど、いくらでも手を抜けるのに細かいところまでこだわって作られているんですよね。それらの演出が全部自分のツボに入ったのかというと、そういうわけではなく、ちょっと辛口感想になってしまっているのが申し訳無いのですが、でも、あくまでも諏訪部さんは私たちを楽しませようと思ってこんなに頑張ってくださったんだ…!ということを、ゲストの皆様のコメントを聴きながらあらためて思って。そういう諏訪部さんの気持ちがとても嬉しいし、やっぱり凄い人だな〜と感動してしまいました。

そして、たっつんのコメント。「大きな会場なのできっとガラガラだろうな〜って思っていて…」とたっつんが言うと諏訪部さんが苦笑しながら「ぶっちゃけすぎだよ〜」と(笑)。でも乙研でもさんざん「会場が大きいから皆来て!」って強調してたよね〜(笑)。「それが、こんなに大勢の人に来てもらえて嬉しい」って感じのコメントでした。
最後は…もちろん諏訪部さんv 申し訳無いことに全然コメント内容を覚えていないのですが…(^-^; 諏訪部さんらしくココは真面目に、ゲストと観客に対するお礼を言っていらしたと思います。ただ、諏訪部さんのコメントの時、この日いちばん暖かくて大きな拍手が起こったと思うのです。たぶん「ありがとう」と「お疲れさま」の気持ちがこめられた拍手が。あれだけネタ満載のイベントだったのに、最後こんな良い雰囲気になっちゃうのは諏訪部さんの人柄ゆえなのかなv(笑)

本当にラスト!「最後、みんな何て言うかわかってるよね?」「この番組は集英社の提供で…ってヤツじゃないよ!(笑)」なんてフリがありつつ。最後はみんなで「あーしたーっ!」(ありがとうございましたの略?笑)と言って、拍手の中、幕が下りました。幕が下りる直前にたっつんが「アンコールは無いよ〜」とか言っていたような気も。そして、完全に幕が下りると、たっつんの「この番組は集英社の提供で…」というアナウンスも流れたのでした(笑)。

感想はちょっと上に書いたとおりですが、本当に盛りだくさんなイベントでした! 以前、諏訪部さんが日記に、「大きな会場でイベントをやるなら、それに見合った内容が無ければならない」というようなことを書いていたことがありましたよね。やるなら中途半端は×。ココまでやらなきゃ!っていう諏訪部さんのコダワリがカタチになったイベントだったと思います。充分知っていたハズだけど、やっぱり諏訪部さんって素敵な人だv(^-^*) (結局この結論…笑)