------------------------------------------------------------- (太字の項目は必須です) 1.畑はどこにありますか? どんな畑ですか? 自宅は 山・家・畑・田んぼ と全てが隣接し段が有る所に有り、南以外全て山に囲 まれている所・山の上 ・ 元田んぼを畑に ・ 車で行く所 と 点在していま す。 山付きは大雨に成ると土が流されて仕舞う様な所ですから、年間を通して出来るだけ 草を生やし土の流出を抑える様にしています。ご近所の方の畑とは離れて居るか、休 耕地との隣接です。 先代は普通栽培でした。代替わり後、減農薬・低農薬を始めた 物の年々地力が無い事に気付き有機物を投入していますが、思っていた以上に量が必 要です。 2.土はどう、つくっていますか? 堆肥や石灰はどうまぜているか?など。 夏に出来るだけ稲藁を使い秋に漉き込んでいます。 畑のPHがなかなか旨く調節出来ないので 、現在は畑に直接投入しています。 何れ 貝殻粉を落ち葉堆肥作りの時に入れ様と思っています。 3.肥料は、何をどう、ほどこしますか? (どんな肥料を、いつ、どんなふうにほどこすのか) 落ち葉堆肥・腐葉土・EMボカシ・菜種粕・牛糞ボカシ・豚糞ボカシ・鶏糞・貝殻粉・ 米糠 稲藁・籾殻ボカシ・薫炭の中から、前作野菜を考慮し3種類程度を同時に使うように しています。 堆肥と苦土石灰とは2週間以上空けて投入していますが、貝殻を使う時は同時に投入 する事が出来ますので一度で済ませています。 貝殻石灰はPHの調整と言うより維持 と考える様に成りました。 1ヶ月前の割肥が一般的ですが、農家はばら撒いて攪拌 後直ぐに畝立て・植え付けをしますので、余り気にしては居ません。時間が有れば割 肥 ・ 急ぐ時はばら撒いて攪拌しています。 割肥での春の植え付け後に蝿の大量発生が起きてしまい、強風の日にネットを外し ての除去作業で懲りた事も有ります。これは発酵6ヶ月の物を乾燥させずに投入した 為と思われます。 有機肥料のみへ転換を初めて間もないので、色々と試しながら地 力の回復を図りつつ模索中です。 4.種まきから、野菜の栽培を始めますか? それとも、苗からですか? (苗選びは、どうやる? どこで購入するのか?) 何月何日頃、種まきをするのですか? 苗からなら、いつ植えるのですか? 全ての野菜を種蒔きから作っています。 播種 2月8日 7月28日 9月19日 植え付け 3月19日 9月9日 11月10日 の3回撒きます。 畑に種を蒔いた場合は、気温・土の温度が違いますので多少遅れることもあります。 育苗土 @ 新しい赤土2 牛糞堆肥1 薫炭1 を混ぜる A 新しい赤土3 豚堆肥1 薫炭1 を混ぜる 75穴セルトレイに播種し、寒冷紗の中で植え付けまでの育苗を行います。 植え付 けが間に合わない時は、2回り大きなポットに植え直しを行い根が回ってから植え付 けをします。 普通は成長をスムーズにさせる為、 “播種後何日目で植え付けて”と言われます が、 有機ですと草が多い・虫も多いので、茎がしっかりしてからの方が根きり虫の被害が 少なく成ります。収穫が少し遅れたり、結球が小さめだったりしますが、自家消費な ら何ら問題は有りませんので、確実な収穫をと思っています。 5.野菜の品種は何ですか? 時期に合った品種を適期に蒔く事を中心に考えていますので、特に気にしていません が消毒されていない物を選びます。虫の被害が少しでも少ない内に収穫したいので早 生タイプを使う事が多いのですが、種類を変えて2種類を同時に蒔いき、収穫期間を 長くしています。 6.畝はどんな形にしていますか? 高さや幅はどのくらい? 畝幅は60a位 高さ15a位で畝たてをします。 管理機に畝立ての機具を付けての作業なので、山付きの畑では水の流れの上側は排水 を兼ね深く掘り、下側は少し浅めにしています。 上部は少し円形にし、水の溜まる のを防いでいます。 7.定植はどうやっていますか? (詳しく) 雨の後、葉からの水分飛散を防ぐため、地温が上がった午後2時から植え付け作業を 開始します。セルトレイ苗・ポット苗共に乾燥気味の状態で植えつけると根張りが良 いです。 キャベツは一年を通して雑草に強いので、定植時にはマルチは使っていません。 畝 幅が狭いので2列の千鳥植え50センチ間隔にします。 植え付け位置は畝の外側か ら20センチ弱の位置で外寄りです。 定植後直ぐに銀糸の織り込んで有るネットを 使用し小トンネルを掛けます。 張る時に止め具で所々止め土寄せをすると簡単で す。 土寄せしながら取り外してください。 ネットの裾は畝に合わせてしっかりと埋め込み、ネットの上部を止め具か洗濯バサミ で止め、風で剥がれない様にします。 寒冷紗の中で植え付けまでの育苗を行いま す。 8.育苗の苦労は、どんなことですか? 播種後・定植後とネットを掛けていても虫は何処からとも無く入ってしまいます。 定植後の防除率は私の場合、初期で60%前後、後半では更なる被害は出ていませ ん。初期の虫はネットの裾を2m位剥がし手を入れて捕殺・裾を埋める。これを繰り 返し1畝ずつ行います。前半ではネットの効果がはっきりと目立たないので、“ネッ トを掛けたのに”とぼやきながらですが、後半では殆ど気に成らない位の被害で済み ます。除草も前半が肝心なので同じ方法で2回行います。 虫を見つけ捕殺後 1、ネット内の苗 大まかですがニンニク1個・唐辛子6本・栗の皮3個分 ミントなどを煮込んで6時間以 上置き、テン剤代わりに片栗粉を加熱し溶いたものを混ぜ入れ 10?に薄めて ネットの上から勢い良く散布します。 ネットにも寄り付きにくく成りますし、ネッ ト内の小さい虫は何処へとも無く居なくなっていました。 2、 ネット無しの苗 @ 1と同じ煮汁 A 草木灰を“火事だぞ〜”とばかりにばら撒く その後も何度も覗き込んで注意します。 “如何に手間を省くか”なので、根元にミントの葉をちぎってばら撒いてみようと 思っています。 ネットを外すのは根がネットまで到達する前までとし、根を痛め無 い様にします。如何にこの初期に防虫するかで決まってしまいます。 蝶は卵を産み 付けられないので、間もなく収まってきますので殺虫剤3回(3ポイント)と同じ効 果のキャベツが収穫できます。 9.どう追肥をしますか? 我が家の畑は肥料分の流出が多い事と、転換を初めたばかりで地力の無さを感じて いますので、追肥の回数は1回ずつ増やしています。 成長開始までに時間が掛かった時は、1回目の追肥には即効性の有る鶏糞・豚糞・米 糠などを使う様にしています。 有機肥料は化学肥料より10日早く追肥しますので、新葉の成長が確認出来たら追肥 です。 2度目の追肥は、有機肥料では結球が始まる感じがしたときに追肥します。 2回目か らは、窒素で葉を作りますので豚糞・有機100%配合肥料などを使います。豚糞は 窒素が少なめですが甘いキャベツが収穫出来ました。 最終的には畝幅が20cm増えるようにし、根を伸ばせるようにします。 結球が始まるまでの葉を如何に大きく出来るかでサイズが違いますので、根が付くま でをリン酸を多めに(米糠・鶏糞)成長が始まったら窒素の多い物を。 10.支柱は、どうやってますか?(果菜類の場合) 11.受粉は、どうやっていますか?(果菜類の場合) 12.芽かき、摘心はどうやっていますか?(果菜類の場合) 13.着果は、いつ頃になりますか?(果菜類の場合) 着果してからの追肥はどうしていますか? 14.どのくらいの数、着果し、収穫できますか?(果菜類の場合) いつから、どのくらい収穫できますか?(葉菜・根菜類の場合) 15.いつ頃まで着果しますか?(果菜類の場合) いつ頃まで収穫できますか?(葉菜・根菜類の場合) 小さい苗も植えつける事により通常より収穫時期を延ばせます。 6月頃収穫した時は、次の野菜の植え付けが無い場合、収穫後に追肥。 新芽が5つ位出ますので大きい物を残す、これを繰り返すと一回り小さいですが8月に もう一度収穫できます。病気の無い元気な苗を残してみてください。 16.あなたのこだわりの技は、何ですか? 技では有りませんが、化学肥料で硬くなってしまった畑を如何に回復させるか、 “ OOするといいよ”と聞いた時には、駄目でも良い位の気持ちで試しています。 竹やぶ・山・畑・田んぼ と 揃っていますので “自然の物から頂く”野菜を作ろ うと思っています。 元肥には必ず落ち葉堆肥を入れ、追肥は前作を含め偏らせない 様にと思っています。 小さめのでも甘いキャベツを作るために “試す”事と“諦 めない事”おまけに 旨く行かなかったら“ っま、いっかぁ”です。 17.とくに苦労することは、何ですか? 1に虫の防除で、何処まで行っても虫でしょうね。農家で有りながら化学肥料・沢山 の農薬を使って出荷したくない。商品ではなく野菜を作って食べたい。そこから始め た低農薬・低化学肥料栽培ですが、はまってしまい何処まで使わずに頑張れるか? 積んだまま放置されている化学肥料と農薬を尻目に、煮汁のエキスを背負いフォーク を握って堆肥の切り替えしです。 結果が直ぐに出ない事方が多く“転換”の難し さは、農薬の簡単さ・化学肥料の効果を肌で感じていた事の有る、自分自身との戦いだ と思っています。 常にこんな感じで良いのかなと考えながらです。 18.ほかの人へのアドバイスは、どんなことですか? 防虫ネットを種蒔き直後から使う事で、無農薬キャベツは出来ます。 ネットを収穫まで使用しても白菜と違い病気も出にくいので、お勧めです。 ストチュウトラップを5月頃から下げてヨトウ蛾などの防除を行うと良いでしょう。 酢 400cc 焼酎(20度以上)2? 砂糖300g 良く混ぜる ペットボトルに 縦8cm横6cm 上部以外に切込みを入れ、上部を外側に ひさしにして雨除けとする。 200cc程度入れ 1m50cmの高さに吊るす。 取れる虫は、ヨトウ蛾・スズメ蜂・蝿・小さい虫などで、一杯に成った時と 雨水が沢山入った時に、液体を入れ替えます。 19.野菜の連作障害(連作障害が出る作物の場合)はどうしていますか? 農家の家庭菜園ですので6ヶ月近い休耕をも取り入れ、3年以上の間隔を取っていま す。 以前、茄子の青枯れが起きた時の原因は深堀りの天地換えでした。 せっかく悪い菌が雨で下に下がっていたのに“上に掘り上げて仕舞った”と教えて頂 きました。その経験から搭乗型ロータリーでも25センチ以上の深堀りはしていませ ん。 他は、家庭菜園用の管理機で十五センチ程度です。 輪作で実・葉・根・豆 と順を追って植えつけ場所をずらしています。 予備-1.冬を越させるノウハウは? 草を生やしたままにし根元を守るか、 藁・籾殻・薫炭等を敷き詰める方法が有りま す。 寒さに有った方が甘味が乗り美味しくなるので、程々の折り合いを見極めるの も良いと思います。 枯れていない外葉を2枚取り、キャベツの上に被せると寒さよ けに成り痛みが避けられます。ブロッコリーにもお薦めです。 予備-2.春を迎えるためのノウハウは? 秋まき春収穫の場合、期間が長いので肥料切れを避けます。 春に生育を始めたら 遅れずに窒素中心の追肥を行います。 --------------------------------------------------------- ◆野菜に応じて、項目を削除したり加えてください。 たとえば、キャベツやハクサイなどは結球させるためのノウハウなどがありました ら項目に加えてください。 元肥と1回目の追肥は多めに。播種時期を守ると良いでしょう ダイコンやニンジンなどの根菜類では根菜を大きく、まっすぐに育てるノウハウな どがありましたら項目に加えてください。 ◆さしつかえない程度に、菜園に関わる家族の話題にも触れてください。 代代わりと同時にサラリーマン農家と成りました。慢性筋肉疲労で接骨院通いと 成った時に、小型管理機・キャタピラ運搬機を購入してもらい作業も楽に成りまし た。 それでも広い範囲と成ると管理機では無理なので、搭乗型ロータリーは主人の 専門の仕事と成りました。草の中から収穫なんて事も有り草刈機と管理機が頼りで す。 冬には広い所に草が生え、所々に草に混じって野菜が有る状態に。 草の無い 普通栽培の農家に囲まれている中で“草だらけの畑でも、何にも使わないんだって” と。 時間が足りないし人手も無いし、完全に除草すると土は流れる、草があったほ うが土は固くならず元気に成り、最後は肥料にもなってくれます。 現在、3番目 の子が幼稚園に入園しましたので、出荷の事は殆ど考えず、楽しんで自給自足の家庭 菜園です。好きなお手伝いは種蒔きで、上手にセルトレイに種を落としてくれます。 知識も経験も何も無い、ならば同じゼロから経験を積むのなら無農薬・有機栽培でも 良いじゃない〜と、単純な動機で試している所です。子供達に“薬を使うから家に居 て”と言う事も無くなりました。 自分流の作り方ですが基本は大きさを気にしない 事。 我が家の環境での相性の良い肥料を見つける事を課題としています。 “収穫できなくても良い”と思いつつ“美味しい”の笑顔を見ると、また翌日も頑張 れます。 今日もアレルギー一家の『食べたい野菜は自分で作る』に勤しみます ◆ほかに、これはということがあったら書いて頂けるでしょうか。 うちの畑はこうなので、こう苦労する、とか… ★とにかく、あなたの栽培法の特徴が出るような事柄をなるべく込めてください。 |