トラップと防除

私が思った事、感じた事、試している事

でも、やっぱり良く判っていないから・・・どうしよう?
何か効果的な方法をご存知の片は教えてくださ〜い!

まだまだ少ないですが・・・

              


ストチュウトラップ    米糠トラップ     米糠防除    フェロモントラップ   
唐辛子   ニンニク  生姜 
寒冷紗  虫除け煮汁  ミント  マリーゴールド
キンレンカ  スギナ  ドクダミ 食酢 
コーヒー  重曹  木酢液  ソルゴー 
黒マルチとグリーンマル 叩くだけ?  アブラ虫 JAS規格適合農薬




農業資材の専門会社には、JAS規格適合農薬が有ります。
澱粉・油で出来ていても、効果をうたっていれば農薬になります。
必ず、何とかしたい!! と思われる方は、食品を使った農薬をお勧めします。
効果が安定していて、作り方の失敗が有りません。
神奈川県で私が行き付けなのは、農家が利用している『京浜興農』様にて扱っています。



ストチュウ トラップ
 酢・糖・酎 20度の焼酎 2g、 酢 0.4g、 砂糖 300c
ペットッボトルに縦8a 横6aの虫の入り口を作る。
上部は切らず外側に“ひさし”の様にしておく。 隙間程度でも結構虫が入っています。
上へ戻る
 何が取れるの? 一番多いのが 蝿 ! 凄い量でした。
次が ヨトウ蛾や他の蛾.

3番目には 蜂・・・・今にして思えば スズメ蜂?
スズメ蜂は、虫の天敵なので捕ってしまえば良いと言うものではなく、上手く付き合いたい虫ですね。  スズメ蜂が捕れてしまった場合、キャベツ・人参などに付く毛虫?毛無し虫? の天敵が減りますので、手作業捕殺の回数を増やしましょう。
 面倒な事は? 雨が沢山入った頃と 虫が沢山入っていたら 液を完全入れ替えです。 ボトルの中で飛び回っているのも居ます。

葡萄畑で見かけたトラップの様子ですが、何が入っているトラップか判りませんでしたが、ペットッボトルが 2メートル間隔で吊るして有りました!!  頑張ってる〜〜〜。私は前年度に大量発生してしまった畑と、居て欲しくない所に2個づつ位でした。  “少ないのかなぁ”と思いつつも時間が無い・・・っまいっか〜!  それでも結構取れていました。

米糠 トラップ
 何が取れるの? 地面に居るヨトウ虫が昼間集まってきます。 
地面に穴を掘りカップ等を入れる。 その中に米糠を入れ土を掛けておく。 埋めた所に目印を。 昼間、カップごと取り出す。
ちょっと、面倒そうなので、ストチュウで取れなかった分を冬にでも試してみます。

さつま芋の追肥に 『米糠を土寄せ』 して使うのは厳禁です。  甘い芋が好きなのに〜 更に餌播きして呼び込みした事に成ります。 (里芋・じゃが芋含む) 

米糠防除
 何に使うの? 雑草が生えるのを抑えます。
暫らくすると、分解が進み肥料と成ります。
上へ戻る
 使い方は? 苗・種芋の植え付け後、薄くばら撒き雑草の発芽を防ぎます。 肥料にも成ります。
種蒔き後は使えません・・・雑草と同じで発芽しにくいです。

暫らくすると雑草が疎らに生えますから、除草後に2度目のばら撒きです。  2〜3回撒いているうちに苗が大きくなり草掻きでもOKに成るでしょう。
 注意は? 種を播いた時には使えませんので、発芽後の土寄せ後に播きます。 薄くばら撒きます。 風が有る日に撒くと簡単です。

厚く撒くと、ヨトウ虫を集めてしまいます。

   市販
フェロモントラップ

 何があるの? ヨトウ蛾とタバコ蛾用です。 他にも有るようですが・・・
半径2キロから集まります。
上へ戻る
 どうやって使うの? 専用容器が有ります。
ペットボトルで作る事も出来ます。 ストチュウの時と同じに切り込みを入れ、ストッキングの様な水きりネットを切って、 注ぎ口にはさむ様に蓋をします。
ストチュウの代わりに水を入れておきます。
虫が集まったら水を替えます。

離れた畑からも、飛んで来ますから・・・・・水が虫だらけで溺れない・・・
こう成ると物凄い被害になります。 ←呼び集めますからね〜
水は、頻繁に見に行きましょう。
一般的には、広い区画で皆さんで一斉に仕掛けると効果的だそうです。

唐辛子

 何が出来るの? 育苗箱、トレーなどの近くに多めにばら撒きます。手で半分位にちぎって置けば水遣りの度に辛いエキスが出て、 虫が減ります。 団子虫には良く効きく?

人参・牛蒡など種蒔きの後にちぎってばら撒き、暫らくはヨトウ虫の被害が少なくなります。 

米糠トラップ・唐辛子・手で捕殺 この組み合わせしか無いかも??? 

 唐辛子のカプサイシンには、殺虫 ・ 抗菌 ・ 回避作用が有り、アブラムシ ・ アオムシ ・  キジラミ ・ ホコリダニに効果が有ります。
上へ戻る
 使い方は? @ 唐辛子 50グラムを水から20分煮て取り出し、
   新しい水1リットルを加えて唐辛子をすりつぶす。 
   アルコール35度の焼酎100mlと水2リットルを加えて散布。
A 唐辛子を35度の焼酎に漬け込んでおき、薄めて使う。
B ニンニクと一緒に煮汁を作ってしばらく置き薄めて散布
 面倒な事は? 唐辛子の収穫期間が長い
手袋をし無いと・・・・後で手が辛くなっています。
5月頃、人参 ・ 牛蒡などの根元にばら撒くと発芽する場合が有ります。


 何に使うの? 虫は火事が嫌いなはず!! 
そこで、カボチャなどに付くのウリハ虫が来たら、苗の上から振り掛けると数が減っていました。

肥料に蝿が集り始めたらバラ撒くと居なく成ります。
 面倒な事は? 雨が降ると又播き直しです
ウリハ虫の発生期間が長いので、苗がある程度大きく成るまで撒き続けます。  途中で面倒に成った頃には大丈夫そう???  って感じです。

ニンニク

 何に使うの?  防虫・殺菌にエキスを使います。

キュウリ ・ カブ類のべト病、黒星病、さび病
トマトの 輪紋病
害虫予防 特にハダニに効果有り 
上へ戻る
 使い方は? @抗菌には、ニンニク1玉をほぐしすりつぶし、水1リットルと混ぜ、布でこす。5倍に薄めて散布する。
A唐辛子と共に20分煮て十分冷めるまで置き薄めて散布
 面倒な事は?  刻んで煮込んでこすか、アルコール等に漬け込んで使います。 必ず薄めて使います。 
 他の使い方は? ホワイトリカー1升・ニンニク4玉の皮を剥いき、漬け込む。
使う時は、この液7cc強・米酢3cc強・水10L に薄め、散布するとカメムシ予防

生姜
 使い方は? 葉の利用
生姜を収穫する時に葉を切り落としますので、ほうれん草 ・ 春菊の根元に敷き詰めると虫除けになります。

寒冷紗



@白に銀糸


A黒
 何に使うの? 白は虫除け用に。シルバーの糸が織り込んで有るのが有ります。   畑でキャベツは収穫まで・ブロッコリーはネット内いっぱいになる頃まで、 スイカはカラスの被害から守ってくれます。 ネットを掛けた後、深さ 10センチに埋め込み土寄せでしっかりと塞ぎます。
白菜等アブラ虫除けの時は最後まで掛けて置きます。  途中で外すとアブラ虫が。。。私は、途中で外して失敗しました〜。

黒は日よけを兼ねて虫除けに使えます。
育苗中の接木の時 ・ ポットの植え替え直後から2日間は日除けを兼ねて ・  秋に播種するブロッコリーも日よけを兼ねて使います。
ん〜〜〜ブロッコリーには白が良い?? 良く判っていません・・・・ 試してみますね。
上へ戻る
 注意は? ネット一杯に育つと、ネット越しに卵を産み付けるので、ネットに触れないように育てます。
 面倒な事は? それでも、中に虫が入っていたり、 後から地面から出てくる事も?   ネットに葉が触れていると、 ネット越しに卵を生みつける賢い虫も居るそうです   (^^ゞ
この時は、虫が入らないように要注意しながら、ネットを3b程剥がし、手を入れて取ります。

除草の時にも、少しづつ剥がしながらです。 
この “剥がしながら“ の作業が結構面倒です。
 追肥は? 2列植えの畝が可能なので、通常より畝の少し外側に苗を2列に植え付けておき、  ネットの外側に(通路)肥料を撒いてネットに土寄せをする様な感じで行います。
2列植えの時には、雨水の流れの上流に当たる方には多めに、下になる方は少しだけ減らします。
 効果は? ブロッコリーなどの防虫効果の場合、初期は掛けてい無い物と余り変わりは目立ちません。  蝶が卵を産み付け無い位です。 何処からか虫は入ってきます。
地面に居るのかな?? ごめんなさい・・ 良く判りません。

ネットに一杯になる頃には違いが出てきました。 小さい孵化したばかりの幼虫が付いていません。  バッタの被害も殆ど有りません。 初期の虫食いの穴は、成長するに従って大きくなるり、 目立ってしまう事はどちらも同じですから仕方有りません。  防除率60%位と思えます。
 虫除け煮汁は? ネットの上から掛けても、しっかりと野菜に掛かります。
ネットも臭くなるので暫らくは寄り難く成るようです。
ネットに這い上がろうとしているコオロギには、効果が無い様に感じました。⇒⇒⇒いつも居ます。

虫除け煮汁



   @唐辛子     
ニンニク

   A唐辛子      ニンニク
 鬼皮 


テンチャク剤用
片栗粉

 何に使うの?   キャベツ、ブロッコリーなどの葉を食べられたく無い野菜に掛けてみました。 
   辛い ・ 渋い ・ 臭い   効くかな? 
 結果は・・・・コオロギはネットに飛び付こうとして頑張っていますが、他の被害は有りませんでした。 
上へ戻る
 作り方は? 片手鍋に 、刻み唐辛子5本、栗の鬼皮5個、水適当。渋が良く出るまで煮込みます。 
茶色くなったらスライスニンニクを入れ煮ます。
カップに大さじ軽く1杯の片栗粉を入れ、熱湯を入れて良くかき混ぜる。 これを鍋に入れる。
トロトロしなくなるくらいに水で薄めてから散布機に。
煮汁と水で10Lにしました。 濃い? 薄い?   
 効果は? 掛けていない時より良いと思います。 万全では有りませんが、一時的にも寄り付かないようです。
天候の差は考慮していませんが、、、、殺虫剤(トータル3回までの使用時)とあまり変わらないようです。

ミント類

 何に使うの? 虫除けです。 これが結構臭いのです。
大きく成りますから、収穫時に踏んで歩きました。
上へ戻る
 効果は? ミント類   
キャベツ ・ カリフラワー ・ ブロッコリー ・ は、ミント類と一緒に植えつけると、 モンシロチョウ(青虫)アブラムシを寄せ付けない。
トマト ・ キャベツの根元に植えつけると、成長を助け、食味が増す。
トマトと一緒に植えつけたのですが、アブラムシは少なかったようです。 トマトを食べる虫は付いていました。  チャイブ(エゾネギ)にもアブラムシが付かない。
センチュウを押さえる。
バジル
トマトの収穫が増え、病虫害の発生抑制。
摘んで手で揉んでばら撒いても効果は有りそうな感じがします。

ウイルス類には効果は無いと思います。
 面倒な事は? 増える!! そう、根がシュート状態でどんどん伸びて行きそこから芽が出てくるのです。  移植も簡単に根付きます。
秋には通路が無くなってしまいました。   ・・・霜 ・ 氷が張る程の気温でも枯れませんでした。
取り残しが有るとどうなってしまうのか心配です。

花は綺麗なのですが、植え付け場所に注意したほうが無難でしょう。 
簡単な使用方法は プランターなどで栽培。 
枝葉を収穫し刻んでばら撒く。
マルチの上にそのまま置く。 
なす等、しっかりした枝の野菜には、枝葉ごと防除したい野菜の枝に掛ける⇒野菜にポイポイ投げて置けばOK。
乾燥させたものを使う。 
乾燥させ、保存して置くと便利。 

マリーゴールド
 何に使うの? 大根 ・ スイカ ・ トマトなど 一緒に植え、ネコブセンチュウ(根にこぶが出来る病気 )を防除します。
   ネコブセンチュウが発生した畑に沢山植え付け、センチュウを退治します。 後で焼却します。

根切り虫などの虫除けになります。
上へ戻る
 注意は? 黄色系の花はウリハ虫・アブラ虫が好みますから、スイカに混植する場合虫除けを兼ねて、 穴あき小トンネルを花が咲き始める頃まで使用した方が良いでしょう。

マルチに植え付けると地温が上がるので枯れ易い?と感じました。
 面倒な事は? 抜き取った後焼却し菌を畑に戻さない様にします。 残渣堆肥には入れない様〜に〜。
 沢山植えたい
 時は?
花の後、種が出来ますのですぐに播種又は、翌年用に保存しておく。
挿し木で増やします。
キンレンカ  効果は? トマトと一緒に植えるとトマトが良く生長する。
病害虫を抑える

スギナ
 効果は? べト病 ・ さび病 ・ うどん粉病を防ぎます
 使い方は? 天日で5日程度干し乾燥させておけば、一年中使用可能。

スギナ液の作り方  
@乾燥スギナ5〜7グラムを水1リットルで5分煮て、冷ます
A石鹸5グラムを水に溶かし@と混ぜる
B布でこす
薄めずに、5日おきに1日2回散布。

ドクダミ
 何に使うの? 虫除けです。
  使い方は? においの成分に抗菌 ・ 回避作用が有るので生の葉を根元にばら撒く。 乾燥したら新しい物をばら撒く。
アルコールに付け、虫除け用に薄めて散布する方法も有ります。
開花期の葉が、効果が高い

食酢
 何に使うの? 稲の種子消毒、殺菌効果。   上へ戻る
 使い方は? 種子消毒は0.1〜0.25%のものに24時間種籾を浸漬。
コーヒー液  何に使うの? アブラムシ退治
 使い方は? 散布。 葉の裏にもしっかりと。
コーヒーかす  何に使うの? センチュウ・ヨトウ虫防除
 使い方は? 根元にばら撒きます。

重曹
 何に使うの? 灰かび病 (苺 ・ トマト ・ バラ)

うどんこ病 (カボチャ ・ キュウリ ・ スイカ ・ メロン ・ ナス ・ ピーマン ・ 苺 ・ トマト ・ バラ)
 使い方は? 0.1%に薄めた物を10a当たり100〜500リットル散布

ソルゴー
 何に使うの? ナス周辺の防風(高糖分ソルゴー他) ・ アブラ虫除け。
他の野菜にも使えそう??
上へ戻る
 使い方は? 畑の周辺に
畝幅 100センチ  条間 60cm  株間 20cmで播種

高糖分ソルゴーは高さ2.5メートル 倒れ難いが、テープを張って補強すると更に倒れ難くなる。
他のソルゴーは、防風ネットと一緒に使う。
 ソルゴーって? 牛用の餌になるトウモロコシの様な植物。
ネットであちこちで紹介されています。
そんな中で、昔で言う “もろこし” と良く似た感じと解りました。 

  ??と言う事は我が家にも有るんです。
品種名は解りませんが 細い葉茎  ・ 黒い種が出来る ・ 1m50センチ位 ・ 途中から刈っても又伸びる ・  ドンドン新芽が出てくる扱い易い品種です。  細いので風には弱いのですが、刈り取り ・ 漉き込みが簡単です。

黒マルチと
グリーンマルチ
 何に使うの? 雑草を押さえたり、地温を上げたい時に使います。
水分が余り欲しくない野菜にも使いますが、この時は高畝とします。雨による、肥料の流出を防ぎ効率が良くなります。 
 黒マルチ 地温を上げますが、グリーンより上がりません。
マルチの中に雑草は生えません。
 グリーンマルチ 地温が黒より上がります。 
マルチの中に雑草が生えますが、 雑草が伸びてくると地面との間に隙間が開きますので、植え付け穴を少し大きくする事で、 温度を下げる事が出来ます。 マルチの中で花が咲き、枯れて肥料分と成ります。 冬に成るまでマルチをそのままにして置くと、ミミズがせっせと仕事をしていて、フカフカノ土に成っています。
マルチの中の雑草を取除いてしまうと、地温が上がりすぎ、菌の異常繁殖や夏ばてを起こしてしまう野菜も有りますので注意です。
 スイカは耐えてくれますが・・・
 シルバーマルチ アブラムシ予防効果。
地温は上がり難いので、保温効果は余り期待しない方が良い。
それでも、無いよりは保温します。
マルチが有っても地温を下げるには? 高温期には、雑草 ・ 稲藁などをマルチの上から被せてしまいます。  茄子などの様に、秋まで収穫を続ける野菜は10月に入ってから、 マルチの上の藁などを畝間におきます。 (神奈川では11月中旬 頃の 朝露が凍るまで収穫できます) 
2色マルチ @黒・シルバーのストライプ
   温度を上げる効果とアブラ虫除け効果とを兼ねます。
A裏面黒、表面シルバー
   表はアブラ虫除けの効果を発揮しつつ、
   裏面の黒が温度を上げます。 必ず、裏表を守って張ります。
カメムシに!! 叩くだけで、カメムシが寄り付きにくくなります。
叩かれると、仲間に “危険だぞ〜〜” と!
皆で逃げ出してしまいますが、期間は短いので悪しからず(^▽^)
アブラ虫 苗を植えつけて直ぐにアブラ虫が付くけれど? 小さめの茄子には、不折布(ほうれん草ベタ掛け用)を、小トンネルでしっかり掛けてしまえば万全です。     防虫ネットの方が、風通しが良いので他の病気が出にくくなります。
注意する事は? 穴が開いていないことを確認しましょう(^▽^)
万全では有りませんので、時々覗き込んでみてくださいね。
開花しそう! 花の受粉の為、トンネルを外しましょう。
他の方法は? シルバーを嫌がるので、アルミホイルを支柱に巻き付けるのも良いでしょう。 

シルバーマルチが有ります。
ロムも、効果が有るようですが、葉裏にキラキラと光が当たるようにするのがコツです。

ソルゴーを周囲に植えます。

田んぼで使う スズメ避け。 キラキラテープが有りますので、周囲に張り巡らせれば多少効果が有ります。
もっと、初期で〜 はい!! そうですよね〜

畑の周囲の草刈を、苗の植え付け前に行なって、草から風に乗って飛んでくるのを防ぎます。  
その際、てんとう虫・蛙・カマキリ及び卵を、避難させて置きます。 草刈後、畑の草の中に移住して頂きます。

蟻の巣を見つけ次第、木作液を巣に流しこみます。
蟻の巣の退治が出来れば、てんとう虫が一生懸命食べてくれます。
木作液で、効果が期待できない場合・・・・
蟻が毒入りの餌を巣に運び、巣事退治してくれる薬を、雨が掛からない様にしておいて置きます。
JAS規格適合農薬 例えばどんなのが有るの?

サンクリスタル乳剤 
・野菜のうどんこ病
・ハダニ類
・アブラ虫類
の防除です。
成分は食用油で、JAS規格に適合しています。
使用時期・・・・収穫前日まで
使用回数・・・・6回以内
希釈・・・・・・300倍
注意・・・・・・幼苗期には葉先枯れが生ずる事がある為
        使用は避ける。

葉の成長が止まってしまうほど、アブラ虫が付いていますので
この乳剤を掛けてみようと思います。

農薬使っていいの?

最近では、JAS規格に適合している農薬が多くなったそうです。

農薬⇒使用方法が決まっており、成分も一定に成っている。
効果が決まっていて、登録をして有り、一定の効果が安定している。 
食用油であっても、効果があり品質が安定し殺虫効果・殺菌効果が有ると記載する場合、登録をします。  この登録が終わると、農薬に成ります。。。。たとえ澱粉だけで作っても、食用油だけであってもです(^^;ゞ  
竹酢液・木酢液・お酢・ニンニクなどでも、企業が販売し使用方法を記載し、殺菌殺虫効果をうたって登録を行うと、 全て農薬と言う事なのだそうです。

この様な農薬を購入する場合、JAS規格に適合しているか? 確認をしてからの購入をお勧めします(^▽^)



一時的な予防として使うもので、農薬の様な効果は有りません。
雨が降ると効果は無くなりますので、何度も散布しなければ成りません。
薄目から使い少しづつ濃くしながら野菜の様子で濃度を決めると良いでしょう。

自分の口に直接入れて、健康を損なうものを(タバコの煮汁等)使用する場合は
時期 ・ 濃度に対して十分に注意が必要だと思います。
私は、タバコは使いませんが・・・

雨が少ない ・ 収穫が長いなどの野菜に野草の煮汁を使う時には
薬草としての効能も気を付け様と思っています。


上記を試して野菜が枯れる等の被害は出ませんでしたが
気が付かなかっただけ????

来年も他のも試して見ますね〜〜〜!




作業日記トップ   トップページへ

青空菜園