古代米を手作業で脱穀
これは、インディカ米です。 一番、手作業脱穀が楽な品種です(^▽^)
初めの頃の穂です。 紫が濃く、籾の中は ミルク状です。 |
|
茎の付け根の方の籾は、未だ紫色です。 食用でしたら、そろそろ穂刈が出来ます。 |
|
ちょっと早め穂刈で、種用に成るくらいです。 穂先の籾の茶色い粒だけを、種用に取り分けます。 |
|
これなら、其のまま種用に。 | |
インディカ米は粒落ちしますので穂刈です。 試しに、穂をぎゅっと握ってみて下さい。 手の中に粒が・・・・・(^^ゞ 筵又は、シートに広げて乾燥したら、手で脱穀。 親指で茎を押さえます。 葉は、取り除いておきましょう。 |
|
縄をなう時の様に。 子供が粘土で蛇を作るときと同じです(^▽^) 手を擦り合わせてください。 | |
だんだんと、穂先へ。 | |
完了〜!穂刈後直ぐに脱穀できます。 良く乾いた穂は、茎を持ち親指と人差し指で少しづつ下へ引けばOK。 もうちょっと手抜き? 乾燥後、シートを上からも被せて、足で踏んでみましょう。 ちょっとスケート気分? ダンス気分? 地団駄気分? 端から端まで・・・・・・まぁまぁな量が落ちていると思います。 その後で、手で脱穀です。 |
|
全体を、手でよく揉んで脱穀できなかった籾と茎を、バラバラに成る様にします。 箕で吹いて御しまい。 この中から、種に出きる籾米を選別します。 |
選別
全体の籾の色を見てください。
こげ茶色の籾が有ったら、取り除きます。
籾が空なら、取り除きます。
厚さも色々だと思いますが、出来るだけ籾の中でも厚さが有る籾を選びます。
白っぽかったり、綺麗な紫色でも、実がしっかり入っていればOK 。
他の品種では〜〜
朝紫です。 この感じでは、稲刈りが出来そうに見えますね。 |
|
近寄ると、稲の色の感じが違ってきます。 穂は、だいぶ茶色です。 |
|
中間の茎・葉は、元気です | |
もっと近寄ると〜〜〜 葉の色は黄色さが足りません。 噛んでみると、「硬さ半分」です。 味が乗る最終段階ですね。 稲刈りまで、後10日位は先になります。 この時点で稲刈りをした場合、竿に掛けて十分に乾燥を。 穂刈ですと、葉の栄養がお米に行きませんので、旨味成分が少なくなると思います。 これは、普通米と同じですね。 一回目の種用を、この時期に取って置く事は可能です。 |
|
下の方には、後から出た穂が。 穂刈の場合は、一回目ではこの穂は刈らずに 置いておき、後日穂刈をします。 稲刈りでしたら・・・・刈ってしまいますね。 |
この葉でも、刈れない? そう刈れないのです(^▽^)
インディカ米と違い、判断の仕方は
「粒を噛んで、硬さが結構有る」〜 「硬い」 に、成るまで待ちます。
他の品種でも、色で判断し難いものが多々有りますが、最後は「噛む」事で判断となります。
来年用の種を穂刈り・手で脱穀する事で、機械脱穀時に少量でも混ざってしまう事を避けます。
田んぼの場合で背丈が有る品種は特に、気候等の影響を考えて、種用は早めの穂刈を1回行っておきます。
その後、種用2回目を。 この時点で、1回目の稲は食用に回します。
もっと簡単脱穀?
板の上に穂を寝かします。
湯のみ・小鉢等で扱きます。
被せて、穂を引き抜くのです(^▽^) 飛び散るので注意!
穂の先の方は・・・・湯飲みをちょっと持ち上げて〜〜〜
手で行なうのでしたら、親指と人差し指で。親指の爪をちょっと人差し指に当てて。。。
穂を引き抜く? 指を引く?
手袋は、必ず付けて下さいね。
沢山作りたい???
普通米(白米)の脱穀機を1台で〜〜〜⇒ 混ざります(^^ゞ
どんなに掃除をしても。
私のレベルの掃除では無理ですね。
稲刈り機は、歩行型を使って♪ これは同じ機械でOK。 コンバインなら古代米用を別に用意して下さい。
我が家が今使っている機械は、回転の動力はベルトで取る、目いっぱい旧式の置き型脱穀機です。
籾摺り機も古い・・・・・(^^ゞ
小型なので掃除は楽ですが、中の方は取れないので、混ざりますねぇ。
同じ小型が欲しいのですが、旧式で手に入らないので仕方なし。
ご理解頂いて、購入して下さっています。 感謝!!
普通米用なので、籾摺りが完全ではありません。
インディカ米は2回通すと半分以上が割れ米と成りますので、1回のみ。
戻しホースは外して、バケツに取って・・・・・玄米を有る程度取り除いてから、モミ米を戻します。
普通米サイズの赤もち米・神丹穂などは、戻しホースで戻せますし、全量2回通しOKの品種も有ります。
機械が終わったら、手作業選別
サラダボールに 1/5〜1/3 程度入れて・・・・・・クルクル米を回し・・・・・
サラダボール内の・・・外側の方で・・・・・米がちょっと跳ねる感じ?
言葉での説明は難しいです(^^ゞ
モミ米が出て来るように回します。
このモミ米を取り除きます。
ぜ〜んぶ終わったら、モミ米を機械に掛けます。
面倒????
精米3分摺りして、販売している方もいらっしゃるようです。
この方法が、一番楽ですが・・・・・色がだいぶ落ちてる??
スーパーの古代米の袋をよく読むと、着色? 色付け? ん〜〜〜???
何か加工してる? こんな場合も有ります。
我が家の場合は、そんな技術なんてありません m(__)m
割れちゃってても。。。。。取り除けません!
モミ米が有った? 口の中でシャリ〜っと・・・1回で判らなくなるよ〜(^^ゞ ごめんね〜頑張ったんだけどなぁ〜〜
サラダボール選別から袋詰めまで3時間30分で300g入り35袋分。
ちなみに、3畝〜4畝 7種類で籾摺りは14時間。 掛かりすぎ?
1種類のみの販売が多いのは、種類が増えると手間が膨大になるからです。
青空菜園
トップページへ